679714☆いい 2023/07/07 06:15 (K)
流れが変わったのかも。
債務超過解消と黒字化できて、佐々木前社長満了。
良い意味でも悪い意味でもクラブを資金面で支えてきたカリスマ経営者の大山会長が去り、後任をジュニアは引き継がなかった。
4月の総会で仙台市の板橋氏が社長になり、元富士通の庄子氏をDMに招聘。三役は仙台市から2名、七十七銀行から1名の体制となり、
これはまさに民間サッカークラブというより、外郭団体の再建策みたいです。
明らかに、公共性重視の市民クラブ化強化へのシフトが目に見える。泉区人口減で対策必須、泉区役所建替も近いし、スタジアムパーク構想、シャレン強化等に重きを置き、長期的な
視点でクラブの財務強化を図り、チーム強化に繋げていく方向に流れは切り替わった。監督迷走も昔の話かもしれない。コロナ沈静化したのにスタジアムイベントは大人しい。
仙台市主導だが、宮城県は距離とっている。とりあえず、泉中央ベガルタ仙台ユアスタ前の地下鉄アナウンス止めてくださいね。