939132☆ああ 2025/05/05 07:17 (Android)
誰か1人サボったり連動出来ていないと
森山仙台のサッカーは成り立たないのだろう

まず土台となっている守備に関しては
前からプレスする走りを無駄にしないため
最終ライン含め後続も走りスペースを埋めてる

ラインを上げてコンパクトに全体を維持してる
その結果プレスが引っかけやすく速攻も増え
シュートコースも絞れ失点と被シュートを軽減

攻撃も同じで選手間の距離を詰め狭めて
密度を上げることで互いのフォローしている
これ迄点と点だった個の長所が繋がり線になる

これが無いと例えば好調だった今治も間延びし
強力な外国人選手が孤立し活かせてなかった
あの時何も仕事がさせず交代に追い込んだのは
狙い通りだったとその後の今治をみても分かる

得点力不足でもグスタボが起用さてないのは
この連動のための献身性と戦術理解の部分
そして何より走力がまだ不足しているからかも

ここ数試合で個の力が活きてきているのは
土台となるチームとしての強さがあってこそ
森山監督は何よりそこの完成を第一に考え
組織の強さこそ最大の武器としていると思う

とは言えここは魔境のJ2リーグで底無し沼
仙台も必ずどこかで足踏みする場面が出てくる
現状のサッカーに満足して歩みを止めれば
対策され長崎や山形のように沼に飲み込まれる

慢心油断せず森山仙台のサッカーの根幹である
一戦必勝の常に総てを出し尽くす試合と
歩みを止めない更なる進化と成長を期待する

って朝方布団の中でクルクルしながら考えてた
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る