981127☆ああ 2025/07/07 10:52 (iOS18.5.0)
男性
審判への異議、相手のラフプレーへの異議でブーイングはありだと思ってます。そもそもブーイングは治安が悪いイメージがあるのかもしれないですが、納得いかないよっていう意味の観客の意思表示です。暴言とは違います。
またサッカー経験者としては相手のビルドアップにプレッシャーをかけるブーイングの影響は間違いなくあるのでありだと思います。
ただしこの前の富山のように結果的にブーイングが相手に火をつけて力を引き出してしまうようならやめた方が良いです。相手キーパーはむしろあのアウェイを楽しんでるように見えましたから。マイルールとしてはブーイングして相手がミスったら続ける、ビルドアップを成功されたらやめる(相手が気持ちよくなっちゃうだけなので)