985277☆ああ 2025/07/13 09:44 (Android)
育成って文字通り選手を育てることだから、育成に力をいれると時間はかかるけどおのずとチームは強くなるよね。チームの方針としてJ1で継続して闘える力をつけるということがあるから、今年昇格を逃しても長い目で見ていこうと思った。
テグさん1期目:モチベーター、選手も勢いがあった
ナベさん:戦術家、主力選手に能力ある選手が多かったがレンタル選手多く戦術の継続に難
木山さん:岡山での成果を見ると能力ある監督ではあるがチームとしての力が落ちたところで引き受け、更にコロナの影響で外国籍選手や戦術コーチの合流の遅れ…いろいろ不運な面もあった
テグさん2期目:カリスマ的監督に期待が集まるもチーム立て直しの具体策が無く低迷
原崎さん:攻撃に振ったチームづくりで一時は良かったものな守備が崩壊
彰さん:ナベさんより更に戦術家だが戦術にこだわり過ぎてチームが崩壊
ゴリさん:育成のプロ、守備の立て直しに成功。攻撃は紙を一枚一枚重ねるごとく構築中。お金があったらもちろん点とれるFWが欲しいところ…←今ここ
成果を焦って安易に監督解任したら元の木阿弥
強いチームづくりにはある程度の時間と資金が必要
長い目で見ていきます