過去ログ倉庫
309259☆金鷲 2020/12/11 13:43 (iPhone ios14.2)
男性
仙台は確かに住みやすい
でも外からそれが分からない気がする…
発信力があまり強くない
309258☆ああ 2020/12/11 13:39 (iPhone ios14.2)
論点外れますが興味深い書き込みがあったので私見を。
自分は生まれてから大学まで仙台。
就職して仙台を離れました。
勤務先は東京、海外、山口県。
分かったことは、
仙台の良さは仙台を離れてから分かる。
仙台の改善点も仙台を離れてから分かる。
地元大好きと言えば聞こえはいいですが、仙台にしか住んだことのない人が仙台の良さや改善点が本当に理解できているかというと正直疑問です(ずっと仙台にいる人を批判してる訳ではないです)。離れないと気付かない部分はたくさんあります。
人生の選択は自分の思いだけではできない部分もありますから(農業とか会社経営とか)、こうやれとは言えませんが、チャンスがあるなら3年離れるだけでも仙台を見る目は全く変わりますよ。1、2年じゃ少し短いかな。それから戻ればいいんです。本当に仙台が好きなら数年間は仙台を離れるのはアリと思います。離れるなら田舎よりは都会の方がいいかな。
僕なりの結論としては教育行政と子育て支援以外はかなり住みやすい街と思います。
(申し訳ありませんが中学校までの教育行政は本当にクソです。住んでいる100万人には悪いですが)
やはり東京や大阪、少し飛びますが海外の商売のやり方や情報力はかなり勉強になりますし、視野は間違いなく広まりますよ。仙台だけでは分からなかったことは本当にたくさんあります。それを学んで仙台に戻り還元すればいいと自分は思います。自分は子供が独立したら戻りたいですね。
ご笑読ください。
あ、僕は今は千葉県在住のベガサポです。
309257☆暇人 2020/12/11 13:37 (SH-M12)
男性
13:23さん
だいぶ良くなりつつあるきーやんで良いと思うけどなあ。
来季またイチからチーム作るのは、リスク高杉。
ベースを築くのにまた1年かける?
309256☆うほっ 2020/12/11 13:33 (F-01J)
追加
その活動が集客や地元に根付くことにどれだけ効果的かは私には分からなけども。
309255☆うほっ 2020/12/11 13:26 (F-01J)
10:26さん
>全小中学校で教室を開いたり,講演したり,やれることはたくさんあるのに,ほとんどやってない.
ほとんどやってないってことはないと思いますよ?
・ベガルタ仙台親子サッカー教室
・幼稚園キッズサッカーキャラバン
・復興支援サッカーキャラバン
・各種健康体操教室
・ベガルタチアアドバイスクラス体験会
・ベガルタキッズラボEnjoyシェイプアップ
・Thanks Act for七北田公園2020
問題は桃太郎さんをはじめそれについて知らない又は無関心な方が多いということではないですか?
我らがOBの平瀬さん菅井さんが頑張ってますよ!
309254☆いぬわし 2020/12/11 13:23 (SH-02M)
12:56さん
悠長に構えていられるあなたがうらやましい。でも来季も木山に託すのはあまりに無謀だ!やっぱ降格の可能性大。今季ホームで1勝も出来ねえんだぞ!木山が疫病神なのは明らかだ❕
309253☆&◆OsFb9tnMZI 2020/12/11 12:56 (Pixel)
間違いなく、とか決めつけるのはやめましょうよ
負け続けてサポーターも減ったかもしれないけど、今は相手にあわせた現実的なサッカーができることは証明した。さすがに降格あるのがわかっていたら、もう少し早く切り替えていたでしょう。
叩くばかりではこれから仙台で指揮したいと言ってくれる監督やプレーしたいと思ってくれる選手いなくなっちゃいますよ。今年の成績に憤るのもわかりますが、少し落ち着きましょう。
来年はどういう体制になるかわかりませんが、私は引き続き仙台を応援します。
フロントは改革希望します。市民クラブって言ったんだから、地域とのコミュニケーションしっかりとってほしい。
そして、また満員のスタジアムで応援できる時を待ちたいです。
309252☆ああ■ 2020/12/11 12:52 (SC-02J)
欧州サッカー観てる人なんてほとんどいないぞ
強ければ入場は増えるよ
309251☆ああ 2020/12/11 12:26 (iPhone ios14.2)
☆ああ 2020/12/11 09:06 (iPhone ios14.2)
市民のプロスポーツ熱が他都市に比べて低いのは今に始まったことじゃないけどね。
大相撲の準場所も開催されなくなって久しいし、準フランチャイズだったロッテオリオンズにも逃げられるし、サッカーも一度は東芝が乗り出そうとしてたけど札幌に逃げられたし。
JRは行政が断ったけどな
309250☆ああ 2020/12/11 12:11 (iPhone ios14.2)
木山3年契約でしょ?
309249☆いぬわし 2020/12/11 11:59 (SH-02M)
ナベさんがレノファ山口の監督決定的かぁ。ていう事はベガルタの来季は誰が指揮するんだ?まさか木山続投するんじゃないだろうな?それだけは勘弁してくれよ!間違いなく降格すっからさ❗️
309248☆ああ 2020/12/11 11:25 (iPhone ios14.2)
試行的とはいえ少しだけサポーターの方を向いてきたようだね。
309247☆桃太郎 2020/12/11 10:26 (Chrome)
地元にサッカー文化を根付かせるのも地元クラブの仕事.
この点に関しては,今まで全く実績が残せていないと感じる.
川崎や鹿島はやっている.
全小中学校で教室を開いたり,講演したり,やれることはたくさんあるのに,ほとんどやってない.
地元タレントにも浸透していない.
クラブのトップが変われば,地元浸透度も変わるでしょう.
郡市長が協力してくれそうなら,今こそ市を巻き込んで変革してほしい.
309246☆まるけん 2020/12/11 10:13 (iPhone ios14.0.1)
最終戦の駐車場
試験的とはいえakippaさんと組むのか。
ウチは勢いのあるIT企業さんとの縁が薄いからこういうのは大歓迎。
309245☆ああ 2020/12/11 09:54 (iPhone ios14.2)
七北田公園再開発で、駐車場も完備した「火が使える」大きなスタジアムを新築し、ハコを整える。
そして頃合いを見計らって民間にクラブ経営譲渡をはかり、天下り機関はスタジアム運営会社の方に代わる。
というシナリオかな。
↩TOPに戻る