過去ログ倉庫
336529☆ドメサカ 2021/03/14 09:47 (Chrome)
去年は17位だったし、選手の大幅な入れ替えがあったとしても、同じことの繰り返しにならぬよう、口を酸っぱくして選手たちに伝えてるはずなのに。
プロのサッカー選手なのに、力をセーブしているようにも見えるんだよね。心のどこかに慢心があるというか。懸命にプレーできない事情でもあるんだろうか。
336528☆ああ 2021/03/14 09:47 (iPhone ios14.4)
正直な話いくら戦術があって、思い通りに行ったとしても、あの2失点目のプレーされたらどうしようもないよな。
雰囲気を大事にしてるテグが何であんなプレーを産んだんだろう
336527☆ああ 2021/03/14 09:46 (Chrome)
ガンバ戦が延長なったんで、アウエー連戦だったから休息に充てて欲しいな。
心身共にリフレッシュして週末臨んでほしい。
336526☆&◆OsFb9tnMZI 2021/03/14 09:45 (Pixel)
攻撃の連動性は去年よりはあるかな
右サイドは真瀬が意識してやってくれてる。昨日の1点はまさに連携プレーでしょ。それでも数えるほどしかないけどチャンスは作れてるし、まずまずかなあとは思う。
左サイドは…
336525☆ああ 2021/03/14 09:42 (iPhone ios14.4)
戦術がー戦術がーって、今のチーム状況に戦術家の指揮官が来てそれを実行するだけの選手層があると思っていってるのかな?
とにかく今は球際の激しさとか、献身的に走る姿勢とか当たり前のところをしっかりやることからじゃないのかな。
それって言ってみれば精神論だと思うんだけどな。
336524☆ロンリネス 2021/03/14 09:40 (iPhone ios14.4.1)
男性 32歳
無問題
ま、何気に長いことトップリーグ居てくれてたし、J1レベル堪能できたからいんじゃね?
この戦力と資金力でよく10年以上も残留できてたと思うよ…
グズグズ言わずにファンサポーターなら応援しぃや。
336523☆泉太郎 2021/03/14 09:37 (SHG02)
昨日の負けで寝起きが悪い。
暗い掲示板を見ると更に落ち込むから、一週間ベガルタノ事を考えず、掲示板を読まずに過ごす。
336522☆Veg☆ 2021/03/14 09:34 (iPhone ios14.4.1)
2019年も開幕からなかなか結果が出なくて、5月の広島戦から息を吹き返した。
2016年も5月の福岡戦の勝ち星から息を吹き返した。
まあ、まだ焦らなくていい。
336521☆ああ 2021/03/14 09:32 (iPhone ios14.4)
男性
天ちゃん推し、はよ出でごいっやっーー!
336520☆ああ 2021/03/14 09:31 (iPhone ios14.4)
まずは4-4-2を練習してモノにして欲しい。
スタンダードなフォメだけど、このメンバーならきっとイケると思う。
赤嶺、ウイルソン時代の勢いある攻撃。
それを西村、赤アで叶えて欲しい。
336519☆ああ 2021/03/14 09:28 (iPhone ios14.4)
問題はあの時のような4-4-2をやる選手すらもういないと言うこと。
マテはあの時ほどの迫力は無いし、永戸や道渕、関口、長沢、石原直樹、ハモン。体幹の強い選手達が結構いたから出来た戦術。
336518☆ああ 2021/03/14 09:27 (iPhone ios14.4)
こんなチームにいることを後悔してる選手多そう。
毎回毎回、震災だの希望だの言われるんだぜ。
ストレス溜まるよな。
テグと社長だけでやってろ。
336517☆ああ 2021/03/14 09:26 (Chrome)
今更だが椎橋のボール奪取が懐かしい。
336516☆130 2021/03/14 09:20 (S5-SH)
男性
変化を起こせ
2019年元渡邉監督が最下位から4連勝して立て直したことが思い起こされる。 その時何が変化したのか。
4-4-2にシステムを変えシマオマテをCBに配置換えを挙げられますがこれが決定的ではありません。決定的な変化は喧嘩腰の激しいプレスでボ−ルを奪取し始めこれ反則じゃないのと思われたくらい変化に驚いた記憶があります。
今の接触を避けた綺麗なサッカーを目指すのであれば人件費NO1の投資した優れた集団のみで同じ事をすればミスの連発でスカスカのスペースを生みだけです。
今必要なのは執念を持ったボ−ル奪取の
プレスと人件費下位の弱者による攻守の戦術の見直しではないかなと思います。
336515☆ああ 2021/03/14 09:15 (iPhone ios14.4)
長崎はコーチが戦術考えてたから、仙台も優秀なコーチ連れてきたら、勝てるんじゃないか。
↩TOPに戻る