過去ログ倉庫
347552☆よごっち 2021/04/08 13:35 (iPhone ios5.1)
13:34
それ良いね。
返信超いいね順📈超勢い

347551☆ああ 2021/04/08 13:34 (iPhone ios14.4)
マルティノスはサイドで無くFW起用。
マルティノス、西村、加藤を同時起用できるシステムを構築すべきだと思う。

    マルティノス
   西村    加藤
石原          真瀬
    松下  上原
  吉野  平岡   照山(蜂須賀) 

      クバ

正直ディフェンスは緊急補強必須だと思うけどな。アピ、吉野、マテではJ1のアタッカーは止まらん。
返信超いいね順📈超勢い

347550☆ああ 2021/04/08 13:33 (iPhone ios14.4.2)
よごっちさん...
返信超いいね順📈超勢い

347549☆ああ 2021/04/08 13:30 (iPhone ios14.4.2)
仙台も大分も湘南も横浜FCも去年頑張って形を作ろうとしたけど結局主力を金で引き抜かれてガタガタ
柏も形は違うがオルンガ抜かれて崩壊

仙台さんは補強プランもダメだったから余計にダメなんです。
監督も無策ですからダントツで未来がないのです
返信超いいね順📈超勢い

347548☆Veg☆ 2021/04/08 13:29 (iPhone ios14.4.2)
練習なのかもしれんけど、少なくともプレーに闘志が見えてこないのはリーダーが悪いんだろうね。
返信超いいね順📈超勢い

347547☆桃太郎 2021/04/08 13:29 (Chrome)
去年一瞬だけいたスペイン人コーチが年初から来てくれていたら,何か変わっていたのかなぁ
たらればだけど・・・
返信超いいね順📈超勢い

347546☆バルデラマ 2021/04/08 13:28 (iPhone ios14.4.2)
男性
今は結果がついてきてないけど勝ってネガティブなサポを黙らせてくれ!今シーズンの結果がどうなっても決めるのはフロント。うちらど素人は応援あるのみ。
返信超いいね順📈超勢い

347545☆Veg☆ 2021/04/08 13:28 (iPhone ios14.4.2)
別に内紛はしてないから安心して。
どうやったらベガルタが良くなるのか案を出し合ってるだけだから。

時々、荒らし目的のコメントが入るので見極めはややこしいけどね。
返信超いいね順📈超勢い

347544☆ぽち 2021/04/08 13:26 (iPhone ios14.4)
仙台も大分も湘南も横浜FCも去年頑張って形を作ろうとしたけど結局主力を金で引き抜かれてガタガタ
柏も形は違うがオルンガ抜かれて崩壊
結局は金なんだよ
返信超いいね順📈超勢い

347543☆ああ 2021/04/08 13:24 (iPhone ios14.4.2)
勝てないのは選手ではありません。
練習です。つまり監督の指導力不足です。
みなさんも暇な時にキャンプの映像をYouTubeで見て広報の方に感謝なんて思ってたと思いますが、練習メニュー見てましたよね?相当緩いプレッシャーの中でのポゼッション練習です。そりゃパス回らんし、ちょっとプラスかけられたら何も出来ないのは当然。
高校生でもあんな緩い中でのポゼッションやらないよ。
返信超いいね順📈超勢い

347542☆ボンジュール 2021/04/08 13:22 (SH-41A)
男性 41歳歳
自由はモーツアルトの様に1番難しいんだぞ。
返信超いいね順📈超勢い

347541☆バルデラマ 2021/04/08 13:22 (iPhone ios14.4.2)
男性
監督選手の皆さまネガティブなサポの書き込みを闘争心に変えてガンバレ!
返信超いいね順📈超勢い

347540☆ああ 2021/04/08 13:20 (iPhone ios14.4.2)
システムはあるよ。
@2ボランチを縦の関係に置いて、1人はディフェンスラインに落として3バックの形からビルドアップ

Aもう1人は中盤の真ん中でリンクマン、両サイドを高い位置に置いてWBの役割をする。前線をミシャの5トップのようなに近い形。

Cもしビルドアップで手詰まりが起きたら、2トップかサイドにロングボールを入れてディフェンスラインの裏にフリップ(プレミアのリーズもやっている)

D上記を踏まえてサイド経由するか縦の5レーンの間に楔いれて分厚い攻撃をする。ただ、リスクマネジメントで2ボランチを横の関係性にもする。守備時は4バック、攻撃時は3バックの可変システム。

プレスはリトリート型である程度引いてから前がかりになった相手を引き出してカウンター。

簡単にまとめたけど、長崎の時と変わらないし、上手くハマれば強かった。

ただ、戦術はない。ないというか、相手もシステムがある中で90分間の中で攻め時と守り時の見極め、ポジショニングの修正、プレッシングを強めるエリアと相手選手、バランスが崩れる相手ディフェンスのポイントの共通理解、対応された時の具体的改善策を見出す事が出来てない。個人的にはこれが戦術だと思っている。

あとは連動性。
細かく言うと
・FWと中盤、中盤と最終ラインのプレッシングが合わない。ついてこない。ギャップが出来ている。ブロック組んで結果を残した去年のロティーナセレッソを参考にすべし。
・引く、インナーラップ、追い越し、ダイアゴナルラン、デコイラン等動き出しが少ない。FW、サイド、ボランチ全て。(走行距離が相手より少ないからデータでも分かる)

僕のような素人でも分かるし、試合する度に解説者に指摘されているけど、システムは良いとして戦術はすぐにでも改善できるはずですが、出来ないとなると監督の力量も疑われてしまいますね。それか、選手同士で亀裂が生じていたり、うまくコミニケーション出来ていない可能性もあるかもしれない。

とにかく、テグ監督の進退は戦術がまとまっていない、共通認識が出来ていない事に対して、進歩や結果があと、4月中に出てきたら続けても良いと思うし、進歩がなければ解任してもらって丸っ切り変えるのはリスクが高いのでテグさんのシステムを踏襲して、戦術をしっかりと落とし込める監督にしたほうが良いと思います。それこそ、高い金額は出すないかもしれないですが、S級ライセンス持ち戦術眼がある若い方がいるかもしれないです。

長文、ホントすみません。
返信超いいね順📈超勢い

347539☆スヤ 2021/04/08 13:20 (iPhone ios14.4.2)
男性 40代歳
桃太郎さん
それは勿論!あの方が去ってからおかしくなったって事ですね。
今はもう本州の南にいるので、帰ってくることは無いですが……。
返信超いいね順📈超勢い

347538☆ああ 2021/04/08 13:20 (iPhone ios14.4)
木山はシステム椎橋(アンカー)、戦術ジャーメイン、戦術長沢といる選手の中で核となる選手中心にシステムとプレイ選択を指示してた。
テグになり何の決まり事も無くなったように見える。長崎時代もJ2屈指のタレント力でゴリ押ししてただけなのか?

2012シーズンのテグはウイルソン・赤嶺に相手DFへのプレスを課し、梁や太田、角田、富田がさらに絞るとかしてた気がするけど、なぜそれをしないんだ?
返信超いいね順📈超勢い

前へ次へ
↩TOPに戻る