過去ログ倉庫
359477☆ああ 2021/04/30 00:41 (iPhone ios14.4.2)
このチームを応援できてる人って、
ある意味感覚がど変態だよね。
俺もだけど。
良いところが見つからない。
359476☆ああ 2021/04/30 00:41 (iPhone ios14.4.2)
>>359472
具体的にどなたでしょう。
興味本位で知りたい。
359475☆ああ■ 2021/04/30 00:40 (iPhone ios14.4.2)
西村 カルドーゾ
秋山 松下 フォギーニョ 上原 真瀬
平岡 吉野 照山
クバ
カルドーゾが合流したらこれでいってくれ!
359474☆ああ 2021/04/30 00:40 (iPhone ios14.4.2)
逆にすごいな、
まだ悪くなるんだ。
次はなんだろう?
359473☆ああ 2021/04/30 00:38 (iPhone ios14.4.2)
仙台も、落ちるところまで堕ちたな。
赤アの件で、選手とサポが揉めて。
誇りまで失ったって感じ?
正直、冷静に考えて、
今の現状で、
誰が試合を観たいと思うの?
何やってんの?
ホント貧乏クラブは心まで貧しくなるから、
資金力って大事よね。
他のクラブの良いケーススタディになるんじゃない?
359472☆ああ 2021/04/30 00:35 (iPhone ios14.4.2)
この先J1で生き抜く為には
氣田
石原
皆川
中原
佐々木
長倉
シマオ
マル
この辺りに代わるもう一つ二つレベルの高い即戦力が現れないと厳しいと思います。
田中、照山、アピア、真瀬あたりの若い選手もこのままのレベルだと正直今後試合に出続けるのは厳しいと思う。
J2含め周りのチーム見渡すと彼らよりレベルの高い若手もたくさんいます。
359471☆ああ 2021/04/30 00:33 (iPhone ios14.4.2)
オワコン
皆さん、気づいているとは思いますが、
このクラブ、
もう終わってますよ。
経営、
成績、
は前からですが、
ついにはサポまでも。
359470☆ああ■ 2021/04/30 00:32 (iPhone ios14.4.2)
>>359467
まあ21の取締役がいる企業のメンツの問題でしょ。
21の取締役のいる会社関係者が自社の広告効果影響力が薄れることを懸念してるだけ。
要はベガルタが次の25周年でどんなクラブになるかよりも目先の一年一年の自社の広告効果の事、とりあえずJ1に残留出来ればokっていうその場凌ぎで現状維持思考の集まりが
仙台市と宮城県で株式約50%持ってるのが1番都合が良いってだけ。
359469☆ああ 2021/04/30 00:18 (iPhone ios14.4.2)
赤崎もこのチームにいるの嫌になるだろうな
このまま残って欲しいけど、残らない方が赤崎は幸せになるんじゃないかと勝手に思ってしまう
359468☆ああ 2021/04/30 00:15 (iPhone ios14.4.2)
これぞ内部崩壊
359467☆桃太郎 2021/04/30 00:15 (iPad)
たまに多くのサポーターが市民クラブを支持している という意見がありますが、
支持している人は、企業クラブになると何が嫌だと感じているんでしょうか?
私は勝つならどっちでも構わないサポですが…
359466☆ああ■ 2021/04/30 00:13 (iPhone ios14.4.2)
>>359465
21人もいれば意思決定に時間がかかる
時間がかかる程チャンスも逃す
チャンスを逃せば信頼も失う
21人いても烏合の衆の無責任経営
こんな市民クラブは懲り懲りだ
359465☆ああ 2021/04/30 00:04 (SH-01H)
22:49分の方。
貴方は責任企業(51%の株式持っている企業)を持たない市民クラブとしてのベガルタ仙台を支持するということですよね。
つまり現状維持ですね。
昨季後に大山会長の言った『市民クラブとしてやれるところまで…』に対して、
まだまだ市民クラブとして十分やれますからという回答なんだ。
いまだに宮城県、仙台市が約50%の株式を持たなきゃならないのか。21人の取締役で責任曖昧なままの組織じゃなきゃならないのか。
本音は名古屋、マリノス、柏、浦和等と違い、ぽっと出の、たまたまコロナ需用に乗ったアイリスは怖くて信用ならん、ベガルタは渡せないということじゃないですか。
↩TOPに戻る