過去ログ倉庫
378110☆ああ■ 2021/06/04 12:59 (iPhone ios14.4.2)
☆ああ 2021/06/04 12:50 (iPhone ios14.4.2)
ビジャレアルのマルティノス??
意味がわからない。
意味が分からないのはこの人だよ笑
ビジャレアルのマルティノスって誰だよ
378109☆桃太郎 2021/06/04 12:53 (Chrome)
サイドバックは世界的に人材難だから、他から取るよりも育てるのが現実的。
育ててもすぐに取られるから、毎年トップに上げるくらい必要。
うちみたいなクラブは守備力が絶対必要なんで、アオアシの葦人みたいに、若いうちにトップやハーフの適正ありそうなのをコンバートして早期熟成させる必要がある。
数年後を見据えたユース運営ができないと強豪にはなれない。
うちで一番現実的な選択肢は、欧州の経験値が高いクラブと提携してユース運営指導をしてもらうことだろうな。
378108☆バルデラマ 2021/06/04 12:52 (iPhone ios14.5.1)
男性
申し訳無いです。ベガルタの応援掲示板で全く関係ない書き込みしてしまいました。スルーでお願いします!
378107☆ああ 2021/06/04 12:50 (iPhone ios14.4.2)
ビジャレアルのマルティノス??
意味がわからない。
378106☆バルデラマ 2021/06/04 12:43 (iPhone ios14.5.1)
男性
息子のサッカー進路迷うな。中学入学前に決めないと、血の滲むような努力してプロになる覚悟あるならどんな事でもしてあげたいけど、皆さん自分の子をプロサッカー選手にしたいと思う方いますか?どんな進路があるんだろう。
ベガルタのセレクションかな…。親が無知過ぎて子に残念な思いさせたくないな。なんか皆さん詳しそうなので…。
378105☆ああ■ 2021/06/04 12:24 (iPhone ios14.4.2)
青森山田は雪深い過酷な環境でもそれを言い訳にせず、むしろソレを強みにして強くなってる。そこには優れた指導者が居る。
昔はユース年代と言えば静岡や関東、広島や国見とかが強いイメージだったけど今や完全に青森山田が強豪のイメージ。
プレミアリーグEastでも2位につける清水ユースを引き離す無類の強さ。
ベガルタアカデミーは青森山田に1番地理的に近いクラブユースだからこの地の利を活かさない手はない。
あとせっかくビジャレアルのマルティネスがベガルタ来たのに繋がりを上手く持てて無いのがクラブ運営的に痛い。
要するにベガルタの経営者のアカデミーに対する考え方次第。
今のクラブ経営の構造ではアカデミーは一生強くならないし世界で活躍する選手は生まれない。
378104☆ああ 2021/06/04 12:05 (iPhone ios14.4.2)
どうしたらユースを強化できるのかねぇ
この問題はずっと話題になっているが一向に変わらないなー
378103☆ああ 2021/06/04 11:31 (iPhone ios14.5.1)
☆ベガきち 2021/06/04 11:29 (SO-04H)
トップチームの練習の隣でユースも練習しているクラブの場合。ユースの選手は直接トップチームの練習を見て肌で感じ、自分の足りない部分を認識しやすいらしい。
与えられた練習をこなすのではなく、自分で気付いて考えてこそ成長出来る。
それで成功したと言える選手いないよね
378102☆ベガきち 2021/06/04 11:29 (SO-04H)
トップチームの練習の隣でユースも練習しているクラブの場合。ユースの選手は直接トップチームの練習を見て肌で感じ、自分の足りない部分を認識しやすいらしい。
与えられた練習をこなすのではなく、自分で気付いて考えてこそ成長出来る。
378101☆ああ 2021/06/04 11:16 (iPhone ios14.6)
平瀬氏の強化部付
378100☆ベガ郎 2021/06/04 11:09 (SOV37)
ユース出身から一人でも「成功」すれば全然話が変わってくると思う。「仙台ユース出身ならプロで活躍できる!」っていう箔が欲しい。だからこそ匠と小畑には頑張ってもらいたい。
378099☆ああ 2021/06/04 11:04 (iPhone ios14.5.1)
☆ああ 2021/06/04 10:58 (iPhone ios13.5.1)
現状と希望が混ざってるような。。。
まずは実績作りの段階でしょ
ベガルタユースと青森山田どっちがプロになれる?
10人中10人が青森山田って言うよ
378098☆ああ 2021/06/04 11:03 (iPhone ios14.5.1)
ていうか貧乏クラブほどユースを有効活用すべきなんだよなぁ
いやいやユースの施設や運営にお金かかってるでしょって言いたい人には
じゃあ今何のためにユースにお金かけてるの???と問いただしたいね
そういう無駄なお金を有効活用して利益に繋がる運営を求めたいね
どこかしらの高校と提携し
若いうちに格安で選手の引き抜きをして
うちの選手として育てる
そして移籍金をしっかり取って選手を移籍させる
うちはこういうのを目指すべき
下地がしっかりしてれば自ずと経営状態はよくなる
足りないポジションは補強でなんとかして
基本的にユース出身者で構成
今の時代若い選手ほど高く売れる時代
Jリーグでも複数年契約が増えており
選手の移籍でも移籍金をとれるようになってきてる
スポンサーが獲得できないなら選手で賄えばいい
選手は選手でもあり商品でもある
そこに早く気づくべきだね
378097☆ああ 2021/06/04 10:58 (iPhone ios13.5.1)
現状と希望が混ざってるような。。。
378096☆ああ 2021/06/04 10:54 (iPhone ios14.5.1)
☆ああ 2021/06/04 07:35 (iPhone ios13.3)
ユースは殆どがプロになれない。j3にも声がかからない。
ただサイドバックの補強が失敗したのは確か。
そんなこと言ってるから
ベガルタユース→ベガルタの実績を作れず
ベガルタユースに入ってもプロになれない→他の強豪高校に入ろう
になるんでしょ、、、
まずはベガルタユース→ベガルタのラインをしっかり作らないといつまで経ってもユースはあのままだよ
↩TOPに戻る