過去ログ倉庫
395136☆ああ 2021/08/13 11:37 (iPhone ios14.7.1)
ついでにあの荒らし掲示板に貼られていたコメントは私です
バルデラマさんに煽られたので煽り返していましたが
イエローカードが付いてないので私は悪くないです
逆に最初に煽ってきたバルデラマさんが通報されるべきでは?
395135☆ああ 2021/08/13 11:34 (iPhone ios14.7.1)
☆ドメサカ 2021/08/13 11:24 (Chrome)
11:18さん、フォローしてくださり、ありがとうございます。
私は基本的に超ネガティブな人間ですが、私なりにポジティブな要素を見つけたつもりです。
超いいね0
しっかりとした根拠があり新加入選手なんて未知数なんだから誰だって期待できますよ
ですが好きなチームなんだから監督選手は応援するだけ!みたいなポジティブ意見は大っ嫌いです
もうリーグ戦半分でチームの課題が明白なのに中断明けても同じサッカーして点が取れなくて勝てね〜って言うのを続けていて監督のコメントから察するにそれを変えるつもりもないようなので批判されて当たり前なんですよね
そこにはポジティブになれる要素が皆無なので根拠なきポジティブ意見はやめていただきたいですね
ポジティブだろうとネガティブだろうとこういう掲示板に来るくらいベガルタ仙台を好きなはずなのでどちらの層も応援はしているはずです
プレーすら見ていないのに選手をこの程度〜みたいにいうネガティブな意見も批判されて然るべしです
要するに感情論でポジティブもネガティブも出すなって話ですよね
395134☆ああ 2021/08/13 11:34 (iPhone ios14.7.1)
元山形のジェフェルソンバイアーノとか安そうだし、オファー出してもいいと思うんだけど
395133☆ドメサカ 2021/08/13 11:24 (Chrome)
11:18さん、フォローしてくださり、ありがとうございます。
私は基本的に超ネガティブな人間ですが、私なりにポジティブな要素を見つけたつもりです。
395132☆ああ 2021/08/13 11:18 (iPhone ios14.7.1)
☆ああ 2021/08/13 11:04 (iPhone ios14.6)
→0912 カテゴリは違うけど7得点してる。
カテゴリが違うことがものすごく大きいことを過去の経験から知ってますよね。J2で活躍できてJ1で活躍できてる選手はほとんどいない気がします。特にうちに限っては。ステージのレベルが違うので。冨樫選手には期待しますが、J2で7得点だからJ1で活躍というのは甘すぎると思います。
大岩とか忘れてるのかな?
それに関口富田梁菅井だってJ2の選手だよ
戦術と選手が噛み合えばどんな選手だって活躍できるんだよ
期待しても良いじゃない
あなたも期待してるんでしょ?なら甘すぎるとか言わずに普通に期待だけしてればいいんじゃないんですか?
そう言うポジティブ意見をへし曲げるネガティブ層は嫌われます
395131☆LET 2021/08/13 11:07 (Chrome)
手倉森監督なら最低でも15位くらいで残留を夢見たけど 期待が薄れて来たよ。
395130☆ああ 2021/08/13 11:04 (iPhone ios14.6)
→0912 カテゴリは違うけど7得点してる。
カテゴリが違うことがものすごく大きいことを過去の経験から知ってますよね。J2で活躍できてJ1で活躍できてる選手はほとんどいない気がします。特にうちに限っては。ステージのレベルが違うので。冨樫選手には期待しますが、J2で7得点だからJ1で活躍というのは甘すぎると思います。
395129☆ああ 2021/08/13 10:58 (iPhone ios14.7.1)
☆なつ 2021/08/13 10:21 (SH-M05)
10:06さん
同じ機種なんていくらでもありますよ。
だから、そういう人に対して止めてくれませんか?
何か悲しいですね・・・
僕も悲しいですね、サッカー脳ゼロのサポーターって言われて黙ってるわけにはいかないですよ
ネガティブな人ってしっかりベガルタ仙台の置かれてる状況を理解してるからこそネガティブになってるんですよね
加入してプレーすら見てないのに批判するような奴は馬鹿なのでそれとは一緒にしないでほしいね
一応ですけどベガルタ仙台の置かれてる状況って理解されてますか?
J2落ちたら分配金も減りスポンサーも降りる企業もいるでしょう
主力選手たちも流出します
サポーターもJ1の頃より減ります
これは前回のJ2時代で分かりますよね?
なので今より経営が難しくなるんですよ
そこを理解してるんですか?
現場が頑張って残留したとしても上が変わらない限り現状維持のまま進んでいくでしょう
そしてまた今年のような年が来るでしょう
その繰り返しで良いんですか?
僕は別にポジティブでも良いと思います、ですがいくらポジティブだからといって現実から目を背けるのは良くないと思いますよ
ポジティブな人でちゃんと現実を見てる人もいますけどこの板のポジティブ意見を読むと明らかに現実が見えていないのです
だからそう言うポジティブは居なくなってほしいですね、逆もまた然りで
とりあえず前サポーターにはベガルタ仙台という会社がどう言う状況に置かれているのかを理解していただきたいですね
395128☆ああ 2021/08/13 10:58 (iPhone ios14.6)
veg☆さん
ありがとうございました。雨対策して行きます!
395127☆ああ 2021/08/13 10:29 (iPhone ios14.5.1)
視点を変えて、各クラブのスタッフの構成を観察してみたけど、他のクラブと比べたら分析コーチ、アナリストがいないのが気づいた。
ただ、吉田コーチが栃木で分析コーチやっていたみたいだけど、どうなんだろう。
第一次テグ体制の時は大槻さんが分析担当を行い、みえないところで非常勤で数値分析してくれていた方もいたらしく、その分析力のおかげで2012年の躍進があったと言われてた。
今の戦いを見ていると相手のストロングポイント潰さずただ単にブロックを組み、前半に失点が多い相手だろうがどの相手だろうが前半凌いで後半の後半に仕掛ける戦い方をしている。2010年〜2013年の戦術と今の戦術は堅守速攻型で似ているけど、違いがあるとして昔はキックオフ直後から、相手に猛烈なプレス、球際を強くしてゲームの流れを掴み前半に先制点取って、後半逃げ切る戦い方をしていた。もし、前半取れなければ、今のように焦れずに守備をして、後半のワンチャンスで仕留めると。また、プレスの仕方もサイド中心で幅を使うチームとコンパクトに中央を使うチームで使い分け出来ていた。
この辺の違いは分析力の違いじゃないかなと思ってる。フォーメーションやスタメンを弄るより、守備も少なからず安定はしてきているのだし、仕掛けるポイントを相手に合わせて変えていき、焦れずに戦うだけではなく自分達でゲームの流れを掴む、積極的な守備と攻撃をしていかないといけない。
長文すみません。
395126☆ああ 2021/08/13 10:23 (iPhone ios14.6)
背伸びしないで地に足つけて進もう
ベガルタ仙台J1で戦った歴史がここで休眠に入ろうとしている。今のベガルタ仙台はゼロから考えたほうがスポーツマンシップにのって純粋にベガルタを応援できる。負けてもいいから最後まで一緒懸命頑張ってください。
395125☆なつ 2021/08/13 10:21 (SH-M05)
10:06さん
同じ機種なんていくらでもありますよ。
だから、そういう人に対して止めてくれませんか?
何か悲しいですね・・・
395124☆ああ 2021/08/13 10:11 (iPhone ios14.7.1)
☆ああ 2021/08/13 10:09 (iPhone ios14.6)
とりあえず市民クラブはクソということだけは事実なんだから、市民クラブは解体させないとダメだよ。
時計の針が進んでない。
進んだどころか戻ってるよ
契約満了させて針を進めようとして挫折して針を進めてたのに戻して当時と同じ課題に追われている
流石に笑える
395123☆ああ 2021/08/13 10:09 (iPhone ios14.6)
とりあえず市民クラブはクソということだけは事実なんだから、市民クラブは解体させないとダメだよ。
時計の針が進んでない。
395122☆ああ 2021/08/13 10:08 (iPhone ios14.7.1)
☆ああ 2021/08/13 10:07 (SCV41)
全然勝てないチーム応援して、今日も勝てなかったと悔しがったり、守備的で単調なサッカーにつまらないと感じたりするより、ゴール決まった〜‼️とか、勝った〜‼️とか喜んでいた方がスポーツエンターテイメントとしては良いと思うわ。
それがたとえカテゴリーが下であったとしても。
そのゴール決まった〜とか勝った〜とか今できてないんよ
↩TOPに戻る