過去ログ倉庫
400250☆ああ 2021/08/21 22:02 (iPhone ios14.7.1)
応援したくない人はどうぞって感じよ。
400249☆ああ 2021/08/21 22:02 (Chrome)
男性
佐々木氏は「このたび、代表取締役社長に就任することとなりました。ベガルタ仙台・市民後援会を立ち上げ、外側から見てきたこと、支えてきこと、スポーツビジネス以外の知見も生かしたいと考えております。クラブは苦境にありますが、原点に立ち返り、オール仙台、オール宮城、一枚岩でクラブを支えていく必要があると認識しています。市民クラブとして、おらほのクラブとして、J1で戦い続けるため、ピンチをチャンスに変えてまいります。何とぞよろしくお願いいたします」とコメントしている。
就任時に佐々木さん、こんなこと言わされてます。
何ら力のない佐々木社長じゃなく、今こそ、株主から選ばれている仙台市、宮城県等主力取締役の方々に、成績低迷・降格圏なのに監督更迭あるいは大型補強をしなかった理由、債務超過・赤字の現状、来期はクラブが存続するのか?を説明してほしい。
400248☆ああ 2021/08/21 22:01 (F-02L)
選手はもっと動くべきガンガン前からプレスするべきパスは出しどころに迷わないことバックパスはしないこと
400247☆ああ 2021/08/21 22:00 (SCV37)
もう見ていられなかった。
目を覆いたくなるとはこのこと。
残留圏内との勝ち点差が離されていないとかまだそんな夢を見ている人がいることにびっくり。
こんな得失点差で、まともに得点もできない、決められる人材もいない状況でどう得点して勝つんだろうか。
いまから来年お世話になりそうなJ2のスタジアムのアクセス調べておくか。
400246☆てくらもりさようなら 2021/08/21 21:58 (MO-01J)
まあ責任感ゼロだから半笑いなんだろな。名波は最下位に責任感じて泣いて辞任だけどてくらもりはトップスコアラーを気に入らないからクビにしてその後ろくに点も取れず惨敗しても半笑いで居座り。長崎も手切れ金払ってまで追い出すのもわかる。
400245☆ああ 2021/08/21 21:56 (iPhone ios13.3.1)
何度も言わせてもらうけど今のベガルタは1失点した時点でほぼ負けなんですよ。
今日はミスを沢山あり5失点しましたが、それより問題なのは8月に入ってから未だに得点が0のこと。
最終ラインは必死こいて守ってるのに前線はボールを収める事が出来ないし、点も取れない。
先に失点したら勝ち点3がまず無理だって状態になるんだからクバもDF陣も心が折れてしまっても仕方ないよ…。
明らかに守備を重視した弱気のスタメンで挑み、2失点目が入ったら慌てる様に攻めの選手を3人投入。
本当に情けない。少しでも勝ち点を持ち帰る気があったなら後半の頭から選手交代すべきだったと思います。
1番ひよってるのってテグさんなんだよ。
こんな攻撃の形が一切無いサッカー続けてたら絶対に残留なんてできない。
400244☆ああ 2021/08/21 21:54 (iPhone ios14.7.1)
マリノス戦は無かったことにしていい
400243☆ああ 2021/08/21 21:52 (iPhone ios14.7.1)
もちろんす!10位以内目指します!
400242☆ああ 2021/08/21 21:50 (iPhone ios14.7.1)
諦めてるやつなんていねーよなあ?
400241☆ああ 2021/08/21 21:48 (iPhone ios14.6)
地方チームの限界 J1では勝ち試合見れないわ
J2ならもうちょっと勝ち試合見れるかなぁ
中央との格差酷すぎて惨めだわ
400240☆あれ 2021/08/21 21:47 (SO-02K)
まだまだだ。
諦めるな。
400239☆ああ 2021/08/21 21:46 (Chrome)
今の社長のうちは、どんな成績でも首切られないからな。
そりゃ、惨敗でも余裕で半笑いにもなるわ。
400238☆ああ 2021/08/21 21:46 (iPhone ios14.7.1)
手倉森は長崎と3年契約で途中解任だから、違約金をもらって、仙台からも高い給料もらって、二重取りですね。何ともね〜…
400237☆ああ 2021/08/21 21:45 (iPhone ios14.6)
浜崎、今年も直接FK決めたか!
今のウチ、FKにチャンスを感じない。
400236☆ああ 2021/08/21 21:45 (Chrome)
男性
杜の都を動揺させた“大誤報”の背景を、仙台財界に詳しい経営者は「アイリスオーヤマが全てを被らないようにするためです」と説明する。同社が経営難に対応して相応の額を出資し、どこかのタイミングで経営権を握るのは既定路線。だが今ここで社長まで送り込むと、どこまで増えるか分からない債務を丸ごと背負わされる。そんな警戒心が、新社長の派遣を渋った理由だという。
代わりに火中の栗を拾ったのはクラブを地味に支えてきた裏方だった。経営再建には債権放棄や減資といった“荒業”も必要だ。現体制の経営責任を背負う“切られ役”を全うし、新たな親会社にクラブを引き継ぐ−。熱心なサポーターから転身した新社長には、そんな悲壮な献身が求められている。
昨年11月のネット記事です。
佐々木社長、そして全てを受け入れた上で監督を引き受けた手倉森氏。
しかし、ここまで悪いとはチームの成績も、そして経営面も想定外。(人件費は相当圧縮したのに、今期チケット収入大幅減)
サポーター、スポンサーの不安を解消するためにも、今こそ社長は記者会見すべきではないでしょうか?
↩TOPに戻る