過去ログ倉庫
416444☆ああ 2021/09/27 11:27 (iPhone ios14.7.1)
☆ああ 2021/09/27 10:11 (SH-53A)さん
清水の山室社長のことを少しお調べになれば、そうした一企業に頼る経営じゃないとわかると思いますよ。
Jリーグで最も成功してる川崎と清水は同じくサポーターに愛されるべくクラブ経営を改革してます。
アイリスに身売りすれば根本的に変わると思ってるんでしょうか?そもそもこれは勉強不足なので分かりませんが、これまで日本で行政側から民間資本へ売り渡されたクラブはあるのですか?
行政でもトップスポンサーからでもなく、ちゃんと持てる資本を活かした経営が出来る人を招聘しなきゃいけないんですよ。
お隣の山形の方がそれは進んでいるので近い将来追い抜かれて、追いつけなくなっても不思議ではないです。
416443☆Veg☆ 2021/09/27 11:09 (iPhone ios15.0)
で?
いわきFCとの練習試合で得られたものがあったんかい?
416442☆ああ 2021/09/27 10:45 (iPhone ios14.7)
今日発売の週刊少年ジャンプ掲載の呪術廻戦160話にユアスタ出てきたよ!
416441☆ああ 2021/09/27 10:33 (iPhone ios14.8)
蜂須賀が徳島戦後の選手コメントで「セットプレー1本に泣いた」って言った時点でもうほぼ諦めついたよ。
キャプテンが現状を理解していないチームが勝てるわけない。
416440☆ああ 2021/09/27 10:11 (SH-53A)
男性
9時45分さん。
参考までに清水エスパルスの20年度決算記事です。
売上高は45億4500万円。新型コロナウイルスの影響で、興行収入は19年度と比べて4億700万円減の2億9500万円だった。困難な経営環境だったが、責任企業の鈴与から特別協賛金を受けたことで、当期純利益は3800万円と2期連続で黒字となった。強化費は積極的な補強に動いたこともあり、過去最高の22億300万円だった。
やはり、いくらアイリス始め複数地元大企業が出資しても、その中から責任企業が出ないと厳しいですね。
416439☆あいう 2021/09/27 10:03 (Chrome)
男性
ヤバい
他の方も投稿してましたけど、練習試合でJFLのいわきFCに0−3で負けてるのって
相当ヤバくない? サブメンバー中心だからといってもJ1クラブとしてどうなの?
もう気持ちも切れてるのかな?
416438☆ああ 2021/09/27 09:45 (iPhone ios14.7.1)
書き方が悪かったと反省します。
清水は大資本に頼る経営ではなく、今の敏腕社長のもとコロナ地域に愛される企業経営をしています。母体企業や大スポンサーに頼っている大都市圏のクラブとは全く別です。
ベガルタも仮にも株式会社なので、県や市にばかり頼るのではなく、ちゃんと観客収入に頼らない経営に出来る人がいればこうはならなかったんです。
416437☆ああ 2021/09/27 09:26 (SH-53A)
男性
⬇の方へ
清水エスパルスは鈴与鰍ェ運営会社です。
鈴与鰍ヘフジドリームエアラインズとかを傘下に持つ企業です。
ベガルタ仙台は、市県の株式も28%になり、民間でも運営会社はありません。
416436☆ああ 2021/09/27 08:25 (iPhone ios14.7.1)
身の丈にあったクラブになろう。
政令指定都市にあるし、近くに楽天がいて歯痒いかもしれないけど、財政的に見たら、J2中位くらいのクラブ。J1に残るためのの自転車操業を終わりにする時。
まずはアイリスのような大資本に頼る経営にするのか、清水のように地元の様々な企業に支えられる土着のクラブになるのか長期的な視点で判断出来る有能な人材に金を使ってくれ
416435☆あい 2021/09/27 08:19 (iPhone ios14.7)
手倉森監督❗️フォメは3-4-2-1の方が良いと思いますよ❗️
1トップカルドーゾ、2シャドー西村、上原、ボランチフォギーニョ、松下、WB左石原、右真瀬、3バック左アピ、中央吉野、右平岡で良いかと!
私のベスト布陣です❗️
416434☆かか 2021/09/27 08:16 (iPhone ios14.7.1)
男性
徳島戦の失点
こぼれ球の前にフリーでヘディングされてる
マーク外したのは福森か?
清水で出れなかったのがわかるな
失点に関与しすぎだよね
416433☆あつ 2021/09/27 08:11 (J3173)
2011年10年前から監督自身がアップデートしない限り当時は最高の監督だったという評価。
416432☆ああ 2021/09/27 08:09 (SH-01H)
ああ 2021/09/27 07:53 (Chrome) 手倉森=史上最もチームをボロボロにした監督 超いいね5
そんな監督を招聘して、降格圏に居ながら残り試合一桁になっても更迭しない経営側も同罪。
チームをボロボロにしたのは更迭できない取締役経営陣にも責任あり。
ただし、黒字化、債務超過解消に目処がたてば経営陣の判断は正しかったのではないでしょうか。
クラブの財務が今期より悪化したら、来期チームはさらに弱体化するから。
416431☆ああ 2021/09/27 08:06 (SH-04G)
ああ 2021/09/27 07:53 (Chrome)
手倉森=史上最もチームをボロボロにした監督
超いいね8
でもあり
手倉森=史上最もチームを優勝に近づけた監督
皮肉なもんですなぁ。
416430☆ああ 2021/09/27 07:56 (iPhone ios14.7.1)
テグは実績もプライドも高いから高給だと思う。それをベガルタが契約できたってことは当然複数年契約だろうし、降格でも構わないみたいな契約してるだろうね。
正直この財政状況なら誰が監督やっても降格の可能性はあったし、昇格させた監督で落ちるべき時を迎えようってことだ。
多分、大槻さん含め今後もJ1で指揮をとりたい監督は来てくれなかったよ。選手の基本能力が高いわけでもないし、大した補強も出来ないクラブ、自分の経歴に泥を塗る可能性が高い。
財政状況とJ1残留を天秤にかけて、現状何がなんでも残留ではなくなったんだろう。
俺は、来季J2でテグでも1年は様子見ることにする。
↩TOPに戻る