過去ログ倉庫
419797☆ああ 2021/10/04 10:09 (iPhone ios14.5.1)
勝てないストレスと的外れの長文批判ばかりで余計にストレスたまるわ。
419796☆ああ 2021/10/04 09:25 (iPhone ios14.7.1)
男性
社長「この厳しい状況の中、手倉森監督は良くやってくれている。なので手倉森監督には続投を要請した。」
419795☆ああ 2021/10/04 08:34 (SH-53A)
遅いね。
中間決算の公表。今日辺りかな。
佐々木社長の記者会見で、何が出るか。
419794☆ああ 2021/10/04 08:32 (arrowsM03)
今年これだけ不様な試合続けて試合後のインタビューではニヤニヤしながらまるで人ごと、選手が揃わない?
自らの責任認め無いサポの感情逆なでする手倉森、自分から辞めろ。
お前に出来ることはそれだけだ。
419793☆タコ 2021/10/04 08:29 (SM-G973C)
イマイチ今シーズンに限らず、どういった方向性でチームを作りたいのかが見えない。
目指すけれど、下位チームの宿命と言うか、後半戦は引いて守るになってしまう。
外国籍の選手は、やはり助っ人でなくてはならず、ここ最近仙台で本当に成功したと言える選手は限られて来る。
古い話だけど、清水秀彦元監督はブラジルに出向いてチームに合った選手を連れて来てた。
今は見に行くのは難しいけど、どういうチームにしたいからこの選手!と言う、説得力ある補強をお願いしたい。
そして、日本人選手と同じように、しっかりチャンスを与えるべきだと、個人的には思う。
流れる様な流動的なサッカーは華があるし、楽しい。
でも、仙台は激しく守って、一気に相手に襲い掛かるような、堅守速攻がチームカラーでいいんじゃないかな。
↑自分は堅守速攻は好きではない。
今現在堅守速攻でもないのに堅守速攻に舵をとって、時間巻き戻してまで堅守速攻に踏み切る必要がそもそもないわ。
別に堅守速攻で優勝までいけるなら良いと思うけど。現実問題今のJ1のレベルでは無理。
勝ちに行く、優勝したいなら流動的なサッカーの方が良い。
サッカーあまり知らない人には基本的に流動的なサッカーの方が人気あるし、サッカーあまり知らないお客さんにスタジアムに来てもらうには流動的にサッカーの方が良いと思うけど。
ポゼッション崇拝者の自分が言ったところで説得力は無いと思うけど、堅守速攻なんていう、時代に逆行したスタイルなんてごめんだ。
419792☆ああ 2021/10/04 08:23 (SH-08E)
残留可能性ある限り、応援、スタジアムに行く。降格しても誰が監督、選手のメンツが大幅に変わっても同じです。
けど、クラブは20年以上Jリーグでやってきて、しかも取締役企業はほぼ同じ方々で20年以上運営してきて赤字、債務超過、リーグ成績は降格寸前。いつも責任とるのは監督と雇われ社長。経営陣は責任取らないのか、赤字補填しないのか、そもそも20年以上やった結果、J1で優勝できる運営資金確保は出来なかった。運営側としては失格、営業権譲渡など身を切る改革をして支えてきたサポーターに示すべき。
419791☆ああ 2021/10/04 08:14 (SH-04G)
「柏のスタイルを理解しつつ、それに対応しながら試合を進めて、立ち上がりに先制点を取れた。2-0にできたかもしれないというくらい、前半は良いゲームの運びだった。後半の深い時間に追いつかれたが、敵地であれば想定内。そこからギアを上げて勝点3を取りに行くには、敬真や松下(佳貴)の怪我というアクシデントが最後まで響いた」
手倉森のオンライン取材。
後半の深い時間に追いつかれたが、敵地であれば想定内。
この時期にアウェイで失点を想定している時点で終わってるわ。
失点されてギアを上げるなんて今までほぼできてないのに。監督に危機感が一番ないわ。
419790☆ぴくしー◆bhH/AtH.kc 2021/10/04 08:06 (iPhone ios14.7.1)
どんなサッカー?
イマイチ今シーズンに限らず、どういった方向性でチームを作りたいのかが見えない。
目指すけれど、下位チームの宿命と言うか、後半戦は引いて守るになってしまう。
外国籍の選手は、やはり助っ人でなくてはならず、ここ最近仙台で本当に成功したと言える選手は限られて来る。
古い話だけど、清水秀彦元監督はブラジルに出向いてチームに合った選手を連れて来てた。
今は見に行くのは難しいけど、どういうチームにしたいからこの選手!と言う、説得力ある補強をお願いしたい。
そして、日本人選手と同じように、しっかりチャンスを与えるべきだと、個人的には思う。
流れる様な流動的なサッカーは華があるし、楽しい。
でも、仙台は激しく守って、一気に相手に襲い掛かるような、堅守速攻がチームカラーでいいんじゃないかな。
後は、セットプレーで魅せれる選手がまた所属してくれるといいなと。
テル、シルビーニョ、リャンの様な、スタジアムを沸かせる選手を。
419789☆ああ 2021/10/04 07:55 (SH-01H)
現在の取締役企業から株式50%超取得したい(ベガルタを運営したい)という企業がないなら、広く運営権譲渡先を求めれば良い。
今後もJ1リーグでやるには相応の資金が安定的に必要である。
経営陣は市民クラブを20年以上続けて、J1優勝を狙う戦力確保には資金確報は不可能とわかったはず。
どうして経営陣はおらほのチーム、貧乏な市民クラブ継続に進むのか。
419788☆LET 2021/10/04 07:24 (Chrome)
19位に後退か
こんな試合ばかりで 残留しますて・・アホらしぃ。
419787☆あぁ 2021/10/04 06:32 (iPad)
起用している選手と起用してない選手で紅白戦やって詳細な結果を教えてよ。
そうしないと選手起用に納得いかないからさ。
419786☆ああ 2021/10/04 06:27 (F-41A)
つまらんサッカーで勝ち点取るはずが、弱過ぎるというね
419785☆あぁ 2021/10/04 06:07 (iPhone ios14.8)
今年のプレイは、特例措置なしで今シーズンJ2戦っていたとしても、J2で残留争いに巻き込まれていたくらいのパフォーマンス。見ててつまらない。とてもじゃないけどお金払って見るレベルじゃない。
相手に一方的にボール支配されて負けることの繰り返し。出て欲しい選手が出てこない。使わないで欲しい選手が毎回出てくる。意味不明な外国人選手の退団。それでも監督続投宣言。
新人集めて、若手育成に定評のある監督、コーチにして出直さないと再来年はJ3だよ。
419784☆ああ 2021/10/04 05:55 (iPhone ios14.8)
なんだ瓦斯か
うちと真逆で外国人頼りのチーム
419783☆あお■ 2021/10/04 02:32 (iPhone ios14.7.1)
☆ああ 2021/10/04 00:49 (Chrome)
00:30
あおさん
ナベの印象 (あくまで私個人の意見です)
自分たちからボールを回す攻撃的サッカーを目指している。理想が高い。理論的な感じだが、やや口説いときも。頑固。ときどき感情的になる。選手からの信頼はありそう。イケメン。背が高い。よくも悪くも真面目。勉強熱心 (スペインなどにオフシーズンに勉強に言っていた)。
ビッグマウスなのと、インタビューで時々感情的になるのは、今のテグ譲りだと思いますね。
実績としては、アーニーの後を受けてチームを降格危機から救い、その後もずっとJ1に残留させ続けてくれた (一桁順位は達成できませんでしたが、徐々に順位も年間勝ち点も上がっていた)。
ルヴァンベスト4、天皇杯準優勝と、それぞれチーム史上最高成績も出してくれた。
総合的には、いい監督だと思いますよ。辞めた後に、改めて良さを多い知らされたベガサポが多いです。
なぜ、山口を辞任したか謎です。個人的には、フロントと喧嘩して事実上の解任になったのではないかと思っています。
個人的には、資金力のあるチームでナベがどれだけできるか見てみたいと思っています。
ありがとうございます。東京サポなんですけど健太さんやめたら、強化部長が仙台で渡邉監督とやってるのでもしかしたらと思い聞かせていただきました。
↩TOPに戻る