420624☆桃太郎 2021/10/08 19:30 (Chrome)
テグさんとポイチは驚くほど似ている。
1つのフォーメーションにこだわる。柔軟性がない。
選手や相手に合わせて戦術を変えるのではなく、戦術に無理やり選手を当てはめる。そして選手の長所を消す。
相手に応じての戦術の多様性皆無。
試合中の相手の変化に対応できない。
交替がいつも同じパターン。そして遅い。
攻撃に戦術がない。選手個人の力量頼み。
お気に入りの選手ばかり使うから選手が疲弊する。選手の調子も見極められない。
結果、相手が対策しやすく、負ける。
戦術が見えないからゲームがつまらない上に、勝てない。
結果、チームの人気をなくしている。
J1での過去の好成績は本人達の力量ではない(ポイチは風間さんの遺産、テグさんは震災後の選手のモチベーション)
トップとずぶずぶなので、成績が悪くても首にならない
ベガルタ降格と代表の予選落ち、両方を経験するような最悪のシーズンになるとは思いませんでした。
責任はどっちもトップにあるでしょう。