過去ログ倉庫
421260☆アピアタウィア 2021/10/14 12:59 (iPhone ios15.0.1)
クラブのフロントスタッフの口から下が映ってるけど魅力を感じない、、、、
なんというか覇気が全くない感じが滲み出てるんだけど、、
421259☆ああ 2021/10/14 12:38 (iPad)
普通こういう動画は年の初めに公開するものだよな。来年になってからでよかったのに。
この動画で離れたサポーターもいるだろう。実際近くにいた。
昨日長年ベガルタの応援に行ってた近所のおじさん、おばさん夫婦も動画見て、残留か降格かの時にこんな動画非常識だねと愚痴ってた。
そして今日会ったら、昨日初めてテレビで楽天見て感激してこれから楽天応援するわって。やっぱり勝つ気があるチームの方が応援しがいがあるって。
会社は良かれと思って公開した動画によってサポーターが離れていくんだろうな。
421258☆ああ 2021/10/14 12:35 (iPhone ios14.5.1)
Jリーグの創設理念が社会貢献でその中のSDGsの項目をどのクラブよりも高めて行きますって言う当たり前の事を市民クラブってダサい言葉で簡単にまとめてるだけ。
経営元がなんだろうが、宣言しなければいけないのは確か。ただ、未来に不安を感じているサポーターが多数の中、Jリーグの理念をどこよりも頑張ります言うセンスの無さととタイミングの悪さをマジで疑うわ。
例えばだけど、
『Stay close to SENDAI 』(仙台に寄り添う)
『Standing SENDAI』(仙台と共に立ち上がる)『Supremacy SENDAI』(至高のクラブにする)
3つのSを掲げ、市民と寄り添い、共に高め合い、スタジアムは毎試合満員にし、J1でタイトルを取り、仙台から世界へ進出するクラブを作っていきます。みたいな感じにすれば良いのに。目標が市民クラブってなんやねん。
足元見ろよって思う人もいるけど、目標に対して逆算して考えていかないと、この先もずっとその場凌ぎのクラブになってしまうよ。
421257☆ああ 2021/10/14 12:34 (iPhone ios14.7.1)
プロスポーツチームがファン、サポーターに提供する価値って、強いことの優先順位が相当高いし、観る側もそれを望んでるはずなんだけど、この会社の経営者はそれをわかってないですよね。
市民クラブって笑
本気でくたばれば良いのになぁ。
421256☆ああ 2021/10/14 12:24 (Chrome)
後援会会長のさとう宗幸でさえ興味失って、楽天ばかり応援している状況が物語ってるよ。
市民クラブだの綺麗ごと言ってないで、どうやったら強くなるか考えろって。
強くなることが、すべての問題をクリア出来る唯一の方法でしょうが。
普通の企業なら有り得ない事が、まかり通るのがベガルタ仙台。
421255☆ドメサカ 2021/10/14 12:15 (Chrome)
相変わらず、市民クラブはサポーターの願望に気づいていないということを証明してくれたようですね。
421254☆LET 2021/10/14 11:58 (Chrome)
07:17
昇格ゲーム→降格ゲーム 正です。
間違えました。
421253☆れあ 2021/10/14 11:49 (iPhone ios14.8)
☆ああ 2021/10/14 07:28 (iPhone ios14.8)
今の状況で市民クラブアピールをすることが、サポーターの神経を逆撫でしてることに気づいてないのか?この会社は?
超いいね23
おそらく社内でも動画公開に反対した人たちはいたはず。普通誰でもおかしいって思う。
たぶんその人たちも干されてのではないでしょうか。
常識が通用しない会社。恐ろしいです。
421252☆ああ 2021/10/14 11:14 (iPhone ios14.7.1)
テグテグテグテグテグテグテグ!
大分に勝ってくれ!
421251☆あ?あ 2021/10/14 10:28 (iPhone ios15.0)
僕が初めてサポ自で見たのは小6の時で前から3列目で見たけど両隣の人がすごく優しかったし、楽しかった。そこから4試合ぐらいでもうバックスタンドに行ったよ。
421250☆ああ 2021/10/14 09:54 (iPhone ios14.5.1)
☆LET 2021/10/14 06:49 (Chrome)
落ち着いて観れるのが野球で、エキサイティングで落ち着く暇がないのがサッカー。
どちらが好きかに寄るんじゃない。
やっぱり野球の方が万人向けだと思うけど。
野球の外野席、サッカーのサポ自。
サッカーは跳ねなきゃ行けなかったり、特殊なチャント多い。野球はロッテ以外は割とスタンディングだけだけど、昔ながらの覚えやすい応援歌。
コールリーダー的な人も割とライト層に合わせてるのが野球でサッカーはコア中心。(ベガルタ以外は分からないが)
俺も初めてサポ自に行った時は、ビクビクしながら見たっけな。応援分からないのが目立たないかなって。野球の外野席(主に東京ドームの巨人戦)は初めて行ってもそんな感じにはならなかった。
チームもサポーターも考えていかないとね。
421249☆ああ 2021/10/14 09:34 (iPhone ios14.5.1)
いや、代表の監督とJリーグの監督じゃ求められているのは違うでしょ…違うか??一緒かも?
ポイチも頑張ってるだろうけど、これで世界と戦えるのかと。ポテンシャルは抜群の選手達を戦術で力を引き出せているのかと。日本人の特性を理解して、オシムやザックのように個性が融合した組織力あるチームを作れているのだろうか。
テグもこれでJ1、J2は戦えるのかと。
選手1人1人の特性は理解しているのか。
どうしても進退に関しては結果論でタラレバになってしまうので難しいところではあるが、判断は間違えないで欲しい。
テグ続投だろうけど、せめて原崎を変えて戦術的なアップデートは必要だとは思う。
421248☆ああ 2021/10/14 09:28 (SH-53A)
経営側は身売りせずに『市民クラブ』化を進め、経営ビジョンにある「安定した強化費を確保し、常にJ1リーグ上位で戦うチーム」に将来なります。チームが降格目前にある今、「察しなさい」。残留しても、降格しても」安心なさい」というスタンス。
私は、営業譲渡も視野に資金確保し、早々にJ1上位で戦うチームになること、優勝することが市民クラブに繋がると逆の考えです。
421246☆ドメサカ 2021/10/14 07:37 (Chrome)
森保さんのほうが思考は柔軟でしたね。ベガルタに田中碧のような選手は。。。
421245☆ああ 2021/10/14 07:28 (iPhone ios14.8)
今の状況で市民クラブアピールをすることが、サポーターの神経を逆撫でしてることに気づいてないのか?この会社は?
↩TOPに戻る