過去ログ倉庫
428785☆あぁ 2021/11/06 08:26 (iPhone ios14.8.1)
市民クラブとして出費を抑えることが大切。
だからこそ使えない選手ばかり獲得し、成果の上がらない多大な出費をした強化部長の責任は大きいから、即解任しなきゃだめだろうね。
社長的にもかなりの痛手だろう。
428784☆ああ 2021/11/06 08:15 (Lenovo)
安心してください。降格したら社長辞めない訳にはいかなくなると思います。
超いいね2
貴方はわかってないね。
佐々木社長は2年任期です。途中解任なんて二十人の取締役会で通るわけないね。
解任言い出せる取締役なんていない。言い出したら、責任が降りかかる。
市民クラブで経営するには、出費を少なくすること。地元愛に溢れたサポーターとスポンサーを増やすこと。
チーム成績考慮したら、また赤字繰り返し、債務超過になる。今回は失敗しないのでby取締役経営陣。
428783☆ああ 2021/11/06 08:03 (Chrome)
☆ああ 2021/11/06 07:05 (Lenovo)
↑ ↑
仙台経済界はしたたか?
時代錯誤の古い体制を維持しようとしている老害じゃないの?
428782☆ああ 2021/11/06 08:01 (iPhone ios14.8)
札幌が、残り試合は将来を見据えてユース選手等若手起用を考えているらしい。。
札幌は次節清水、最終節横浜Cと、仙台にとっては残留争いをしているチームとの対戦を残しており、これがどう影響出るか。。
嫌な感じがする。
ただ、最後まで信じて応援するしかない。
428781☆ああ 2021/11/06 07:49 (iPhone ios15.1)
男性
0705
いやいや、諦めてくださいってアホですか?笑
ファン、サポーターは愛想がついたら離れるだけですよ。言っても客なんだし。
市場の原理に反した市民クラブという方針を打ち出した会社の方が諦めてるんでしょ。
自分達で首を締めて、縮小の一途で、誰にも見向きもされなくなるんじゃない?
428780☆ああ 2021/11/06 07:31 (iPhone ios13.3)
7:05 佐々木本人ですか?
サポーター(一応、客)に経営説明しても意味ないよ。
客が嫌になったらスタジアム行かないだけ
普通の会社が客に対して「経営ヤバイんです」と言って客が助けてくれるとでも思ってんの?
安心してください。降格したら社長辞めない訳にはいかなくなると思います。
428779☆ああ 2021/11/06 07:23 (Chrome)
☆ああ 2021/11/06 06:56 (iPad)
Jリーグのニュースを見てるけど、他のチームのことばかり。
たまにあるベガルタのニュースはサポーターの不祥事。
情けないね。
もっとアンテナ張ろうね!!!
428778☆ああ 2021/11/06 07:05 (Lenovo)
まさに昨年の11月26日に河北新報に次期社長にアイリスから現役バリバリの石田さんがベガルタ新社長になるという報道がなされましたね。 この板でも、やっと天下り系じゃなく民間現役から、そして、いよいよアイリスが親会社になり資金面が潤沢になる、これでビッグクラブに肩を並べられると祝福ムードの書き込みが占めました。
しかし、一夜明けた取締役会で決まったのは、サポーター出身で経営検討委員会の会長の佐々木さん。そして市民クラブ宣言。
翌日以降の報道でアイリス大山会長は「市民クラブとしてやれるところまでは」
半年後に出てきた経営ビジョンでは、明確な市民クラブ化の方針。
社長の県内自治体訪問。ベガルタハウスなど地域密着アピール。
気仙沼市長宛文書では「責任企業を持たないことが市民クラブ「」と明確なに定義がされていた。
肝心の経営面は小口スポンサー増やし、コストカットと最低の補強と監督違約金払わず続投で当初予算の赤字額を減らしたものの、債務超過解消に至らず。
結局、(ライセンス維持のため)来期中に増資で解消するとした。
まさに、この一年は、チームの成績を捨て、J1で戦うレベルの戦力から下部仕様に変える一年でした。
経営検討委員会の佐々木会長が経営再建のためにやったことは、運営費を下部仕様にして、カテゴリー関係ない「市民クラブとしての立ち位置」を明確にしたこと。
10代、20代の若手サポには難しいかもしれないが、ベガルタ仙台を取り巻く市県仙台経済界はしたたかで、一筋縄でいかないから、諦めて下さい。
市民クラブを見守るしかありません。
428777☆ああ 2021/11/06 06:56 (iPad)
Jリーグのニュースを見てるけど、他のチームのことばかり。
たまにあるベガルタのニュースはサポーターの不祥事。
情けないね。
428776☆れあ 2021/11/06 06:20 (iPhone ios14.8.1)
富樫は今シーズン補強した中でも成功だったね。でも強化部長というより監督が連れてきた選手かな。監督が連れてきた氣田もゴール決めた時、他の選手たち祝福してたね。
気になるのは福森かな。試合中は赤アや関口に叱られている場面は見るけど、試合終了後は孤立していて他の選手も声かける様子もなく、コーチだけが声かけてるように私には見える。
福森の起用は他の選手も疑問視しているのだろうか。気のせいだといいけど。
428775☆あぁ 2021/11/06 05:53 (iPhone ios14.8.1)
昨シーズン17位でホーム0勝は事実。
にもかかわらず、チーム得点王の長沢、核となっていたボランチの椎橋、少ない時間で仕事ができるベテラン兵藤をあっさり流出。
そして流出したポジションを補強せず。
サイドバックも放出した選手の補充のみ。
それが今シーズンの結果に大きく響いている。
現に得点の取れないフォワード陣、昨シーズン先発出場がほとんどない富田を使わなきゃいけないほど層の薄いボランチ、ディフェンダーとしてもサイドバックとしても放出した選手以下の働きしかできていない福森。福森が出れるくらいのパフォーマンスしかできない補充した選手たち。
日本人選手を好む監督だと分かっていて、代表歴のない外国人選手ばかり補強。
今シーズンを通して、強化部長はほんとに無能だ。新人選手獲得もないのであればすぐにでも解任すべき。
監督と強化部長の考えがこれだけかけ離れているクラブが勝てるほど甘くない。
428774☆ベガサポ17年目 2021/11/06 05:48 (iPhone ios14.8)
428773☆ああ 2021/11/06 05:34 (iPhone ios14.3)
なるほど、、、OBが社長になれば確かに変わりそうですけど
どうやってその状態に持っていくかを考えると可能性が低い気がするんですよね〜、、
アイリスに経営権を譲渡することによって状況が好転するということは考えにくいのでしょうか?
428772☆ベガサポ17年目 2021/11/06 05:27 (iPhone ios14.8)
選手は、今年一年本当に、よく戦った。
特に、真瀬、加藤、アピの3人。
よく戦ったし、結果も残した。
昨年の順位を考えれば選手は、悪くない。
毎試合、寄せ書きや熱い応援をしているサポーターも,素晴らしい。
あとは、内部事情を改革すれば、このチームは、タイトル獲得だって出来る。
そのための布石として、変わっていくことが出来たら嬉しいです。
428771☆ああ 2021/11/06 05:20 (arrowsM03)
現在ヘガルタの監督力フロント力はアマチュアレベル
スタジアムだけはJ1レベル、器だけは立派でも中身が伴わないクラブになってしまったな。
↩TOPに戻る