過去ログ倉庫
441604☆ああ 2021/12/11 20:20 (iPhone ios14.8.1)
もうベガルタは那須、武田、前園らへんのカリスマ性のある監督にしないとだめなのかな。
441603☆クラッシュ 2021/12/11 20:20 (SO-52A)
西村移籍金出ないんかい
ホント下手くそ経営やなあ
441602☆ああ 2021/12/11 20:14 (701SH)
社長の大好きなテグだけど、やっぱ、自信だけで、根拠なかったな。J1についていけず。
シーズン通じて、堅守速攻すらできず。
あとテグは、鍋、田村、岩本ほど論理的にサッカーを語ってるのはみたことないよ。
441601☆ああ 2021/12/11 20:12 (iPhone ios13.3)
19:58
ササキはテグラモリ信者
監督交代の選択肢はなかった。
そしてGMに異動!
441600☆ああ 2021/12/11 20:04 (iPhone ios14.8)
普段もえスポとかスポルたん!とかミヤテレスタジアムとかでベガルタの事を話してくれる人達でトップチーム形成したら選手達やサポーター達が一枚岩になるんじゃないか?
441599☆ああ 2021/12/11 20:00 (SO-04J)
オファー来ても来たいって思えないクラブって感じだな
選手に払う給料抑えたら出ていかれるし来なくもなるって
441598☆ポジティブMI 2021/12/11 19:58 (SO-01J)
男性
リスク管理不在フロント
フロントは今期10戦未勝利で静観。ガマンはわかるが万が一の最悪のシナリオ『降格』回避の手立て準備はしていたのか?フロント役職者には社長に進言する担当者が不在なのでしょうか。
441597☆ああ 2021/12/11 19:57 (SO-04J)
金が全てではないが金が全てである
441596☆ああ 2021/12/11 19:54 (Chrome)
今、市民クラブが重要課題として取り組んでいること。。
@既存株主企業と新規地元企業による増資で債務超過解消。
A県市、取締役企業の紹介等によるスポンサー増と人件費含む大幅なコストカットによる黒字化。
これができないとJ1J2ライセンスを失うことになる。
一時的にクリアできても宮城県の人口減少、地元企業の規模考えたら、十分な資金確保は難しく即降格する。
現在50代サポ比率が高く、次40代サポそして一気に30代20台が少数の状況ではよほど金かけ魅力あるチームにしないとサポは減るばかり。
こんな市民クラブでは資金面の改善は見込めず、頑張ってJ2中位〜J3が妥当でしょう。
J参入し二十数年、売上1兆円企業の東北電力、また2022年に売上1兆円目標のアイリス、この2大メガ企業が責任企業になる気がないなら、
これまでの支援には感謝しつつも、公募して他企業に身売りしないと、J1で常時戦える資金力は確保できないでしょう。
441595☆ああ 2021/12/11 19:52 (SO-02L)
田村直也をヘッドコーチに
441594☆ああ 2021/12/11 19:49 (iPhone ios14.8.1)
某社長ブログ
流石プロの経営者。的を得てます。
あなた方の様なプロが必要なんです。
ただプロなら選ばないよね今のベガルタ。
441593☆ああ 2021/12/11 19:47 (iPhone ios14.8)
田村さんて凄いよね!ベガルタ愛が!
ただ好きな感じだけじゃなく、きちんと分析する力もあってこそ厳しく見れる。
これぞベガルタ仙台魂ってやつ。
こういう方にこそ監督以上にベガルタ仙台を任せたい。
441592☆ああ 2021/12/11 19:33 (iPhone ios13.3)
岩本
お金を選手に使え だよね。経営もあるが、使うところには使う!
岩本の言うことは当たり前。
441591☆ほほ 2021/12/11 19:30 (iPhone ios14.8.1)
話ぶった斬るけど赤嶺、お疲れ様でした。
感動をありがとう。
441590☆マルコス 2021/12/11 19:28 (SO-01J)
男性
クオリティサッカー
OB田村さん言うクオリティサッカーのためにもカルドーソは必要。必ずや救世主マルコスになり、昇格するよ。
↩TOPに戻る