過去ログ倉庫
443240☆らら 2021/12/19 01:00 (SHV42)
ホームゲームでセール価格で売っていたものがカーサに行くと定価で売られているのはなぜ?
KAMOに場所代払うため?
というか仮にもオフィシャルショップであるカーサ、品揃え悪すぎ。本当にKAMOの一角だけを間借りしているだけでグッズ置ききれていないんだもん。
あと毎年言われていることだけど、カレンダーは1月始まりじゃなくてシーズンの日程が決まってからゲームの日程を加えた上で販売すれば良いのにね。
そうすれば何月何日にどこと試合があるかも分かるし、退団した選手をカレンダーに載せることもなくなるのに。
443239☆ああ 2021/12/19 00:55 (701SH)
テグと木山への違約金的な無駄使いなければ、関口の残留とか、道渕相当の補強できただろうね。
本当にクラブのこと思っているなら、大局的に考えてほしい。去年は使えない選手補強したけど、お金は使ったんでしょ?
諸々、無駄使いしましたと宣言してるようなもの。
443238☆ああ 2021/12/19 00:45 (701SH)
素人からみても散々な結果。よくもオリンピックの監督やった自慢だけでは務まりません。
契約あるとは言え、往生際悪すぎます。
社長も一心同体であったはず。
やはり、サポーター出身の社長なんて、どう考えても無理ですって。もう二度とやめてほしい。
救世主の木下グループさんにお願いするしかないね。
443237☆ベガザイル 2021/12/19 00:14 (iPhone ios15.1)
19歳
市民クラブを続けるより、経営の形態を変化させなくてはいけないって言ったんだから良くないか。
テグを辞めさせない。じゃなくて結果辞めてもらったんだから良くないか。
今尚「テグを辞めさせない。市民クラブを続ける!」って言い出したら俺ぶっ倒れてたかも。
443236☆ああ 2021/12/19 00:13 (Chrome)
古今東西、育成型クラブは息詰まるよ。
結局はお金。
もっとスポンサーを増やすか親が必要。
443235☆ああ 2021/12/19 00:10 (Lenovo)
スポルたん、今、見ました。佐々木社社長インタビュー映像。「予算規模の大きいクラブが上位にいる事実は現実的なところなので、ある程度認めざるを得ない。」
「経営規模を大きくする努力はこの一年ずっと続けてきた。そういった成果は必ずお見せできると思う。」
「経営の形態は、その時々で変化しなくてはいけない。このあり方(市民クラブ?)が未来永劫これで行かなくてはいけないという話ではない。」
早速昨日クラブは新たな大口のスポンサー契約を発表、強固な経営基盤作りに着実な進歩をみせているとナレーション。木下グループ社長と佐々木社長の写真。
「こういう地方クラブは育成に力を入れて自前で選手を育てていく、その選手が世界に羽ばたいて行くことでクラブが資金力を得ていく、そこがここ数年、投資の薄かったクラブだと認識している。」以上社長の話。この後は中西哲生や蜂須賀、真瀬、原崎監督の一言で終わり。おっと最初にテグの話あったが、醜いので省略します。
佐々木社長から降格に関する話しは一切無し。もちろん赤字、債務超過の話も無し。
10月に言った「市民クラブとして未来永劫続く。テグ監督は辞めさせない、地域一丸で応援して欲しい」は一体何だったんだろう!
443234☆ああ 2021/12/19 00:09 (iPhone ios14.8.1)
そしたら金入って新しい選手とれるじゃん。引き抜かれるのが悪いんじゃなくて、タダで出て行かれることが悪いんだよ。プロチームもビジネスなんだから安く買って高く売るは重要だよ。
443233☆ああ 2021/12/19 00:01 (iPhone ios15.1.1)
野球とサッカーは違うからねぇ
結局育ててもすぐ金があるところに抜かれちまうのよな
↩TOPに戻る