過去ログ倉庫
447988☆ああ 2022/01/06 10:03 (iPhone ios15.1.1)
あと残ってるの中原だけ?
447987☆ああ 2022/01/06 10:01 (XQ-AT52)
☆ああ 2022/01/05 19:25 (iPhone ios15.0)
これで明日赤アと皆川更新したらズッコケるぞ
↑ズッコケた?
447986☆ああ 2022/01/06 09:54 (L-01L)
いやでも、3-4-3かな?
名倉とか遠藤とか気田(漢字が出てこない)とか
真ん中の狭いところで色々やってくれそうだし
447985☆ああ 2022/01/06 09:54 (iPhone ios15.1.1)
「両ストライカー 、昨季2人合わせて1点」ってストライカーと呼べるのだろうかw
そして特に愛着も何もなくオファー無かったから結果またいます的な同じような定型コメントの2人ww
447984☆あた 2022/01/06 09:54 (Pixel)
照君頑張って!平岡&照山でいってほしいな!
447983☆傾聴ボランチ 2022/01/06 09:53 (iPhone ios15.1)
皆川は、ジャンプで競るタイミングがまったく合っていないから、ヘディングもおそらく合わないだろう
更新したからには応援するけど、戦力としては極めて疑問
ましてや今年は菓子杯もないからね
447982☆ああ 2022/01/06 09:52 (SH-53A)
赤崎は、サイドに流れるクセをやめて、直接ゴールを狙ってくれればいいのに。長沢なき後、赤崎の仕事はクロスではなくシュート。
前線からの守備で、マイボールになったらゴール前に飛び込む。毎回ボールが出て来なくても飛び込む。
で、自らシュート。外れても、また、シュート。
皆川は、時間がたりなかった。
ボックス付近に居場所を作ってポストはできた。
あとは、ヘッド。
クロス職人に自分の動きを理解してもらって、シュート。
もう、いい歳なんだから、要求しなければ好きなボールは来ないことぐらいわかるでしょ。
447981☆ああ 2022/01/06 09:49 (L-01L)
4-4-2やるにはCBが多い
3-4-3やるにはFWが多い
まじで分からん
447980☆ああ 2022/01/06 09:48 (iPhone ios15.1)
CBキムに期待してんだけど
平岡 キム ファーストチョイスはこうなれば
よいなと思うが CBは激戦ですね
447979☆ああ 2022/01/06 09:45 (iPhone ios15.2)
中原も移籍ぽいね
隣か大宮匂う
447978☆ああ 2022/01/06 09:44 (L-01L)
中原が残らないのは残念だなぁ
ユーティリティあって使いやすいとは思うけど
匠はしょうがないが半分と思い出補正の残念が半分
447977☆ああ 2022/01/06 09:44 (iPhone ios15.1)
全く点取れない赤崎と戦力になるかも不透明な皆川って、、
マジで補強しないと得点力不足が目に見える。
カルケイマン中山だけでは難しいのでは??
447976☆ああ 2022/01/06 09:39 (iPhone ios14.8)
匠はオファーが表面化しただけで中原もオファーが来てるから未発表
両名とも移籍だな
本当は中盤ならどこでも出来る中原は残して欲しかったけど
447975☆ああ 2022/01/06 09:36 (iPhone ios15.2)
スタメン
GK22ストイシッチ
RB25真瀬
CB13平岡
CB--内田
LB14石原
CM16吉野
CM8松下
RM7遠藤
LM26加藤
ST42富樫
ST33カルドーゾ
サブ
GK1小畑
CB-若狭
RB4蜂須賀
CM35フォギーニョ
RM-名倉
LM32氣田
ST-中山
ベンチ外
GK21井岡
GK--杉本
CB--キムテヒョン
CB3福森
CB31照山
CM17富田
LM--大曽根
CM10梁勇基
ST11赤ア
ST19皆川
未定
CM18中原
CF28佐々木
移籍
LW29オッティー
CB5アピアタウィア
CM6上原
LM2秋山
GK27スウォビィク
ST15西村
LM7関口
LM24長倉
こんな感じ?
447974☆ああ 2022/01/06 09:35 (iPhone ios15.2)
☆ああ 2022/01/06 09:08 (iPhone ios15.1.1)
育成が一番安いでしょ。
そりゃ初期投資、ランニングコスト10年かけてトップに上がるのが1人や2人なら高いよ?ただ、毎年年代別の代表に選ばれる選手何人もトップに上げたりその中の優秀な人材を他クラブに売却してりっていう好循環作れたらその投資は決して高くないけどね。まぁ外から優秀な人材を入れやすい環境にあるなら話は別だけど。若手育成はアウトソーシングしてほうがいい。でもそんな環境にベガルタはない。
そんな環境ベガルタにはないとか言ってユース投資を怠ってきた結果がいまの状況なのでは?
正直10年に1人程度で代表級な逸材は宮城県にはいるんですよね
これをベガルタ仙台というクラブは気づかなければならない
遠藤や今野
吉野や道渕
匠や小畑
こんな感じでクラブの核になるような人材はいるんだぞ
ジーコイズムならぬ宮城イズムはしっかりと若い選手を見る目があれば継承出来るはずなんだよ
今年の長倉や秋山、皆川等の余剰戦力を雇う暇があるのならそれこそその額をユースに費やし10年後20年後につながる投資が必要なのでは?
年に1000万を投資してもそれを10年続ければ1億の投資となるんだぞ
↩TOPに戻る