過去ログ倉庫
455409☆無双 2022/02/23 22:00 (901SO)
男性 50歳
早くJ1に戻りたい。
455408☆ああ 2022/02/23 21:33 (SOV36)
455407☆ああ 2022/02/23 21:25 (SCG08)
ぶっちゃけ、J2のライバルは長崎・横浜FCだと思っていた。
それくらいのレベルではいてくれているであろうって思っていたから。
でも、開幕戦を見て、『あぁ、ライバルを考える以前のレベルだったんだな。』って感じた…。
455406☆ああ 2022/02/23 21:16 (Chrome)
へたくその
上級者への
道のりは
己の下手さを
知りて一歩目
ポゼッションサッカーで大事なのは距離感
いい距離感を作るにはいいポジショニング
新潟戦の方が完全に上いってたね
高が2人分の働きしてて
梁と吉野で1人分にしかなってないから
実質12対10になってた
守備力は高いからそうそう失点はしなそう
遠藤がボールを落ち着かせてたおかげで大崩れはしなかった
カルドーゾのボールの納める力はJ2だとだいぶ武器になりそう
ケイマンが入って左右に流れる動きで攻撃の厚みがでた
中山よりケイマンスタメンの方がいいのでは?
吉野はやっぱりCBがいいのでは?
左MF遠藤、右MF加藤の方がいいのでは?
いずれにしろボランチどうにかしないといけん
455405☆ああ 2022/02/23 21:02 (SOV36)
今年のエースである中山にどう点を取らすのかという形が全く見えなかったのが残念。クロスに合わせるのが得意そうではないので、中盤でラストパスや楔のパスを引き出す形を作らないと点の匂いがしない。
455404☆ああ 2022/02/23 20:50 (iPhone ios15.3.1)
追い越す動きは多くなかったね。
名倉と内田が内側レーンで被ったりして。
でもボランチが1枚下がって3+1をつくってサイドを押し上げたり、
後半はサイドハーフが横にオーバーレーンして
逆サイドの組み立てに参加したりの動きは多々あった。
割とあれもこれもやってみてたような。
なので良い位置取りには果敢に挑戦したものの、
実際はその位置がズレていたので次に繋がらなかったり(大きな反省点)、
加えて、縦の関係でゴール方向に迫るようなポジション移動は
ほとんど無かったって印象。これは戦術的に意図してたのかは不明。
455403☆ああ 2022/02/23 20:37 (iPhone ios15.1)
ていうかもう流石にチャント解禁していいと思うわ
455402☆一般サポ 2022/02/23 20:36 (SC-51A)
今の仙台は例えるならカキ混ぜる存在が無く
酸素の無い水の中でもがく魚状態
距離感以前に選手間が動いて
チームの中に空気を入れて呼吸させないと
開幕戦みると442が442のまま試合をしてた
つまりポジションチェンジや
2列目3列目の飛び出しSBの追い越しが無かった
応急処置としては
SBは左石原右真瀬に戻した方がいいと思う
SHもDHも変えてるわけだから新規ばかりでは
連携面で取っ掛りがなくなってしまう
さらにチームの組織戦術がガタガタな内は
キープ力がある選手を全面に活かした方がいい
2トップはカルドーゾ冨樫でいってもらいたい
今は相手ゴールに少しでも迫る
保持したボールの重心が前目になる編成を
した方が結果に繋がると思う
455401☆ああ 2022/02/23 20:28 (iPhone ios15.1)
開幕戦ウチもブーイング響いてたぞ笑
455400☆やは 2022/02/23 20:23 (YAL-L21)
ブーイングは他山の石としてうちらも気を付けようぜ。去年の広島戦でもやり過ぎたしな。
455399☆ああ 2022/02/23 19:56 (iPhone ios15.2.1)
赤崎の位置にフォギーニョ使うとハマりそうな気がするんだよなぁ
素人意見だけど
455398☆ああ 2022/02/23 19:53 (POT-LX2J)
Twitterのシロって人、他サポがバス待ちとかすると鬼の首をとったようにあれこれ言ってくるし、仙台サポのことにも何度も突っかかってきてたのに、浦和サポのことに関してはだんまりなんだよね。
あの人仙台が川崎の横断幕掲げたことにも他サポなのにわざわざ口出ししてて腹たった記憶ある
455397☆あああ■ 2022/02/23 19:37 (iPhone ios15.3.1)
浦和は相変わらずだな。
チャントにブーイング。
今年は関わらなくて良かったよ。
455396☆ああ 2022/02/23 19:30 (iPhone ios15.3.1)
赤崎ボランチは草
455395☆ああ 2022/02/23 19:23 (iPhone ios15.2.1)
おかしくないね
↩TOPに戻る