過去ログ倉庫
461116☆ああ 2022/03/10 21:49 (Chrome)
NHKに感謝
461115☆ああ 2022/03/10 21:46 (SO-41A)
>>461107
個人的には申し訳ないけど阪神淡路の年号と日付言えと言われても中々すぐ出てこないし、東日本大震災も被災地以外の人の中では薄れつつあるのも確かだろうね。
せめてサッカーファンにはこのチーム同士の戦いが組まれた意味を汲み取ってもらって、11年前の出来事を思い起こす機会としてもらいたい
461114☆ああ 2022/03/10 21:30 (iPhone ios15.3.1)
土曜日は過去2年のリベンジマッチ。
そして11年前のあの日がなければ、もしかしたらこの試合を観れていたかも知れないベガサポやグルサポの為に。
選手の皆さん、どうか熱い試合を魅せて下さい!
461113☆ああ 2022/03/10 21:26 (iPhone ios15.3.1)
太鼓がわかりづらいし、のりづらいのは確か笑
特徴づけようと色をだし過ぎかもね
461112☆ああ■ ■ ■ 2022/03/10 21:11 (iPhone ios15.3.1)
コロナ禍でちょいちょい行く程度になってしまったけど
あの太鼓のリズムどうにかならないの?
早くなったら遅くなったり短い時間で変化しすぎな気がするけどな
461111☆ああ 2022/03/10 20:53 (iPhone ios15.3.1)
>>461109
公式曰く収益面では効果あったものの、わかりづらい等の声が相次いで今年は導入しなかったとのこと。
実際高くなるばかりでしたしね。いま試験導入してる町田でも不評で、人も減れば盛り下がって顧客満足度も下がるので長い目でも望ましくないと思います。仰るとおり埋まるチーム向けですね。
461110☆ドメサカ 2022/03/10 20:46 (Chrome)
政府、イベント人数制限撤廃へ まん延防止措置で、感染対策条件
461109☆あた 2022/03/10 20:45 (Pixel)
ダイナミックプライシングのって評判良かったの?
アウェー席までめちゃくちゃ高くなった記憶あるけど。個人的にはダイナミックプライシングはサッカーには合わないと言うかベガルタ仙台には合わない気がする。野球みたいに平日に試合多かったり、浦和とかサポーター数が多く、ビッグチームがやることだと思う。
461108☆ああ 2022/03/10 20:03 (iPhone ios15.3.1)
>>461104
てかチケット買ってないし現地来てないよね?去年までダイナミックプライシングやってたし、あれの評価知ってて言ってるの?あなたどうせ買わない人じゃん。
461107☆ああ 2022/03/10 19:56 (Chrome)
震災を風化させない為に必要な試合。
この2チームが試合するだけでも意味がある。
461106☆ああ 2022/03/10 19:56 (iPhone ios15.3.1)
>>461104
あなたみたいな人をターゲットにしてないから情報届いてないだけだと思いますよ。それに自分が知ろうとしないことの怠慢を他人に押し付けるような人は呼びたい客ではないでしょう。
461105☆やは 2022/03/10 19:48 (YAL-L21)
>>461104
ダイナミックプライシングはJ1でやってたし新潟戦はビジター空席あったし批判するポイント間違えてません?
461104☆ああ■ 2022/03/10 19:45 (iPhone ios15.3.1)
さすがにフロントの怠慢と言わざるを得ないよな。チケットの価格は変わらない。試合によって価格帯の変動などの工夫もない。集客しよう!という努力やPRの努力が見えない。
ホーム開幕かつ相手もサポが多い新潟ですらビジターを狭くして1万人切る始末。これは厳しいよ。
461103☆ああ 2022/03/10 19:26 (A003SH)
群馬戦7000人くらいでしょ?
前節の内容からして次節は6000人くらいじゃない
461102☆ああ 2022/03/10 19:14 (SO-03J)
明日それぞれの方法で慰霊すれば良い
↩TOPに戻る