過去ログ倉庫
596553☆ああ 2022/12/27 15:06 (iOS15.4.1)
フロント頑張れ!
596552☆ああ 2022/12/27 14:57 (SO-52B)
補強お願いします。
596551☆ああ 2022/12/27 14:57 (SO-52B)
>>596550
上手い!
596550☆☆ああ 2022/12/27 14:56 (iOS14.4.1)
男性
>>596546
中島・中山・山田は通用すると思うけど、ヨンジュン・菅原は未知数だから、「FW欲しい」って声が多いんだと思うよ。
596549☆ああ 2022/12/27 14:48 (iOS15.4.1)
最優先に欲しいのはタイトル
596548☆ああ 2022/12/27 14:40 (iOS16.0.3)
クロス対応って重要だよなぁ。
日本代表のCB陣は良く対応してたし、紙一重のところで頭に当てれる技術は必須だと思い知った。
局面のクロス対応やシュートブロックのところで頭や足が出て防げるか、確かにCB陣は少し不安はある。平岡→菅田、佐藤→小出と格段に層が厚くなった感じはしない。菅田には期待してるけど。
ただ、小出は高さはそこまでだけど対人能力は高いみたいだし、若狭も安定感はみせてくれた。
昨シーズンはあまりにも守備の共通認識や意識が甘過ぎてガバガバだった。
596547☆ああ 2022/12/27 14:39 (SO-52B)
両方。
596546☆ああ■ 2022/12/27 14:34 (iOS16.1.1)
やっぱり最優先に欲しいのはFWじゃなくてDFだよね
596545☆もちろん 2022/12/27 14:21 (iOS16.1.1)
>>596539
その通り。
だから、
ウイングバックに守備出来る人材か、
テテをウイングバックに使う場合の空いたセンターバックに実力者、
どっちかが必要だと思う。
ウイングバックが右真瀬、左内田秋山、両方の控えとして蜂須賀、だとやっぱ守備が不安なのよね。
特にファーへのクロス対応。
ウチの攻略法の筆頭だったから。
596544☆もちろん 2022/12/27 14:15 (iOS16.1.1)
>>596540
その通りだと思う。
だからウイングバックにテテ置いて守備の安定増すオプション考えると、
センターバックにもう1人実力者欲しいのよね。
もしその形がハマった場合、
福森が通年通してスタメンはやっぱ不安だわ。
596543☆ああ 2022/12/27 13:58 (iOS15.6)
ぶっちゃけ5バックならCB3枚にそこまで対人能力求められないからね。
体力とか運動神経衰えた30代後半の選手が起用される理由だし。
福森に求めることはシュートへのブロックと対角線上へ右サイドを狙ったフィード。
それ以外の対人とファークロスはテヒョンに任せるのが無難だね。
596542☆ああ 2022/12/27 13:46 (iOS16.2)
補足の補足で伊藤監督の3バックになってからはウイングバックは相手のサイドハーフやウイングに対してしっかり体は当ててるんだよな
原崎元監督みたいに全く寄せない守備では無くなってたよ
この寄せる寄せないの判断ってかなり難しくて結局選手の個人能力にかかってるんだよね
富田があの背でフィジカルお化けみたいな選手から簡単にボール奪ったりしてたけど一瞬の隙を見逃さずに寄せるってかなり難しい事だからね
596541☆ああ 2022/12/27 13:42 (SM-N975C)
育成組織としてその成長の一端を担えたなら自信をもって良いと思いますよ。
大学経由だからとか関係ないです。
そういう選手を増やしていけばいずれはユースから直で大活躍する選手も出てきますよ。
596540☆ああ 2022/12/27 13:41 (iOS16.2)
あと攻撃面でのプラスが守備面ではマイナスって言ってるけど真瀬関してはプラマイゼロ
内田はマイナスだと俺は思うよ
真瀬の上下動は敵にとってかなり脅威になってた
逆に内田は相手からすると攻撃でも守備でも穴だと思う
596539☆ああ 2022/12/27 13:38 (iOS16.2)
>>596532
そのクロスがフリーだったのが一応サイドのセンターバックがカバーしてるから自由には上げさせてないんよ
そしてなぜファーでウイングバックが対応しなければならないかと言うとクロスの方へレーンが1列ズレるからなんだよな
ファーでセンターバックが対応すればいいじゃんとなるんだけどそれをするとそのズレる作業が出来なくなるからフリーでクロスかセンターバックがカバーはするがズレる作業をしないという局面になると次はニアへのマイナスのクロスが有効になるんよな
じゃあそもそもクロスを上げさせるなってなるんだけどそうなると結局ウイングバックの守備能力の問題になるから戦術的守備の面の問題には無くなるんだよな
ここが原崎元監督と伊藤監督の決定的な違いだよね
もちろん個人守備の指導もあるんだけどそれは戦術的守備と違って教えられる事に限度があるんだよね(スピード、高さ等々)
こういう理由があるからウイングバックテテというのを試しているんだよね
↩TOPに戻る