過去ログ倉庫
852348☆ああ 2024/09/28 10:18 (Android)
>>852346
間違えた情報は良くないので修正させてください。
クラブハウスは学院大のもとからあった施設の一部を、を改修して使うので「建てる」わけではありません。
しかも、基本的な資金は増資で集めているので、既にクラブハウスを作る資金はあります。クラファンで集めるのは、「より立派な施設にしたいから」です。
852347☆ああ 2024/09/28 10:16 (iOS18.0)
>>852295
オクノが仙台いた時(ナベ時代)に移籍したいって思ってたのがショックだったな
852346☆ああ 2024/09/28 10:10 (Android)
クラウドファンディング賛成です。
クラブの根幹に関わるものだからこそ、そこにいちサポーターが参加できるのは喜びだと思います。
クラブハウスって永く残るシンボル的なものだと思うので、むしろクラファンで多くの支援者の力で建てるのは有りだと思います。
852345☆ああ 2024/09/28 09:34 (Chrome)
クラファンを実施するかどうか
そのクラファンに協力するかどうか
いずれも企業や消費者の自由だから、協力する、しないを求める必要はないと思います。
しかし、1点だけ大事なのは、クラファンを実施するということは事前に「使途を明確にする」ということと、事後に「何にいくら使ったのか説明する」という責任はあるということ。
それがしっかり行われているのなら「良いクラファン」、できていなければ「ダメなクラファン」。
そこは、企業の側の責任なのでしっかり果たしてくれればいい。
852344☆ああ 2024/09/28 09:14 (Android)
男性
おじいちゃんは思います。昔は山口さん、岡山さんとか目に入らなかったし、秋田さんとかいわきさんも近いながら将来も交わることがないと思ってました。
凄い時代になったんですね。
まぁ、スポンサーの大山ブロー工業も角田のプラ製品工場で伊達家御用達からしたら頭が高いって感じ。
この30年は隔世の感があります。
東北の雄として負けるなベガルタ仙台。
852343☆新潟 2024/09/28 09:06 (Android)
おはようございます。
ソニー仙台の監督って鈴木淳さんだったんですか?
852342☆ああ 2024/09/28 09:05 (Android)
>>852327
全て自分達で稼ぐのなら、震災等での行政からの支援金とかも一切受け取らなかったのでしょうね。クラファンは皆んなで創り上げようと言う意味合いを持ったもの。元気玉を少し分けてくれの様なものですね。
852341☆ああ 2024/09/28 09:02 (iOS17.6.1)
朝からみんな殺気立ってるな…
息抜きしろよ
852340☆うい 2024/09/28 08:55 (iOS17.6.1)
>>852327
お人形遊びして楽しいか?
852339☆ああ 2024/09/28 08:30 (iOS17.5.1)
>>852327
趣味や贅沢を節約してチケット購入してる人…
なんとなく想像上の人物を仮定してるって事だけはわかった
852338☆ああ 2024/09/28 08:27 (iOS15.8.3)
>>852328
同意!
852337☆ああ 2024/09/28 08:26 (iOS15.8.3)
>>852327
@滋賀に光を!いざ、滋賀県初のJリーグへ! スタジアム仮設照明設置プロジェクト
A アビスパ福岡J1定着大作戦 〜みんなでつなぐアビスパの未来〜
というか…過去のクラファンの歴史を紐解いてみると各クラブの設備投資のためのクラファンはたくさんやってる
2つでやめたのは調べる限りまだまだたくさんあるから。
それで思うのは「企業として経営計画の中で検討した結果」クラファンやろうってなってるってこと。
だから他にもクラファン活用してクラブの設備充実をはかるJリーグクラブ多数なんだよな。
その上で、お金を出したくないなら出さなきゃ良いだけだからベガルタ仙台掲示板でわざわざその思いの丈を語らなくて良いわけ。
言いたいことあるなら真面目な話でベガルタ仙台公式ホームページから実名で意見を伝えてほしい。勇気を持ってやってくれ!
852336☆ああ 2024/09/28 07:49 (iOS17.6.1)
>>852327
面倒臭い人だな。勝手にすればいいだろ!
年チケも無理しないでね!
その分本物のサポが頑張って補うから。
それとも反応見たくて投稿した?
852335☆ああ■ 2024/09/28 07:20 (Android)
だから異論はあるって保険かけてるんじゃない
852334☆ああ 2024/09/28 07:18 (Android)
山口は最初ロングボールばかり蹴って敵にそう思わせて中盤を緩くしてから繋いで来るから気をつけてね。
本当は組み立てたいサッカー。
↩TOPに戻る