過去ログ倉庫
938994☆ああ 2025/05/04 12:59 (Chrome)
得点シーン見返してるけど1点目は郷家がコーナー側に走ってDFの注意が詩音に集まらないようにしてるし、2点目も梅木がDFを抑えて菅田がうしろに流しやすいようサポートしてるの素晴らしいね
囮や潰れ役がいてこそ得点の確率が上がるしめっちゃ大事なことだと思った
938993☆ああ 2025/05/04 12:56 (iOS15.8)
初耳だけど町田ゼルビアサッカーから脱皮、ベガルタ仙台ファミリーとなった瞬間かもね。ナイスゴール👍チームのために汗をかいた選手にボールはしっかり転がってくる✨ナイスゴールでした⚽️
938992☆ああ 2025/05/04 12:50 (iOS18.4.1)
元彦→ドラえもん
うち→のび太
千葉→ジャイアン
長崎→スネ夫
938991☆ああ 2025/05/04 12:48 (iOS15.8)
>>938989
そのことも含めて森山監督は分析済みでどうプレスを掻い潜るのかを考えた結果 >> 938715 の鎌田(ボランチ)を最終ラインの活発に関わらせることだったんだと思います。対策することができた結果が下記インタビューにも表れているのかなと考えます。
-------------
そしてレノファ山口背番号19山本選手のインタビューコメント
−ハーフタイムではどういうことを確認したか?
相手に対してどうプレスを掛けるかというところと、セットプレーで2失点していて1点目は自分のマークのところでしたし、去年もセットプレーでやられていたので、もう一回集中して試合に入ろうという話をしました。
−プレスがはまらない時間もあったが、相手のやり方でかみ合わない部分があったのか?
もっと僕が相手の3枚に対して出て行っても良かったと思います。ただ、相手のボランチも素晴らしい選手で、前を向かれるシーンが何度もありました。実際にピッチに立ってみて、相手のツーボランチのクオリティーは上回られていましたし、そこでのビルドアップに対してびびらずに、相手のボランチを消しながら3枚にプレッシャーに行ければ、もっとボールを奪えるシーンはあったのかなと思います。
938990☆ああ 2025/05/04 12:41 (Android)
去年と比べて守備とか、ショートカウンターが良いのはもちろんだけど
ボール持たされたときも、しっかりと攻撃が構築できてるのも進歩だよね
特に下位チームで守備を固められても、攻め手がある
武田鎌田の縦パスがけっこうしっかり入るのと、梅木宮崎のロングボールを納められるのが強い
938989☆ああ 2025/05/04 12:40 (iOS18.4.1)
>>938982
磐田は両サイドバックにボールが渡ったところを狙われて山口の鬼ハイプレス餌食になって負けましたね
938988☆ああ 2025/05/04 12:29 (iOS18.4.1)
>>938980
ほんとそれ
1番の功績は板橋社長
前任がボロボロにしていったのをよくここまで立て直したよ
938987☆ああ 2025/05/04 12:26 (Android)
元彦の今のプレー見てたらどう考えてもうちに戻る事あればセレッソから切られて最後にプレーしたいって時だけだと思う
俺は切られる未来はないと信じてるから次会えるとしたらJ1で対戦相手だよ
938986☆ああ 2025/05/04 12:25 (iOS18.4.1)
相性的にも藤枝を0で抑えるのは難しそうだから、
勝つには2点確実に入れないといけない試合。
938985☆ああ 2025/05/04 12:20 (Android)
やるのは選手。
だけども、監督やコーチの力も大切だということが解った。
938984☆ああ 2025/05/04 12:16 (Android)
前半はもちろんの事、後半も得点が取れようになったは大きな前進。
938983☆ああ 2025/05/04 12:14 (iOS15.8)
ベガルタ仙台での荒木の初得点は石尾がボールを奪うところも凄かったけど鎌田の宮崎へのパスはエグい。鎌田の視野180度見えてるよね。選択肢いくつかあるなかで宮崎を選択するのも凄いと思う。選手の位置だけじゃなくしっかり空間も把握してる。宮崎もあれ明らかに荒木へのパスだよね?俺にはシュートには見えなかった。この一連の流れで良いのは右左にボールを振って展開できたこと。あれされるとレノファ山口も守りづらくなる。
938982☆ああ 2025/05/04 12:08 (iOS15.8)
>>938957
試合ごとにキーになる選手が準備してきた動きをしてるから分析した上でどうするのかってのを落とし込んでる。例えば山口戦は鎌田が最終ラインとボール回しに加わってたから山口のプレスを掻い潜る策を授けた結果だと思う。その結果、山口選手はプレスに行きづらくなってる。
これ鎌田がやたら最終ラインに加わってるなあってことはわかったんだけど理由まではわからず森山監督の試合後のコメントで対策だったんだってことがわかった。
さらにレノファ山口の公式サイトに試合後のインタビュー背番号19番の選手のコメント読むと森山監督、片渕コーチが授けた策がハマってたことを裏付ける内容でした。
今治戦でも対策が功を奏して今治の後半のエグい粘り追い上げを沈黙させてドローに持ち込んだ。
938981☆あの 2025/05/04 12:01 (iOS18.4.1)
男性
ゴリさんは天才か?
次の相手藤枝はアンデルソン、千葉、シマブク、杉田、浅倉がこの3連戦スタメンでそうとう疲れが溜まってるはず!
うちは何気にターンオーバーしてるから体力的に優位に立てる!
逆に言えばうちの選手層が厚すぎる!
これはチャンスや!!!
前半からガンガン飛ばして欲しいわ!
先制点入れば勝率100%!
絶対に勝つぞー!
938980☆ああ 2025/05/04 11:55 (iOS15.8)
>>938979
いちばんは板橋社長の英断な気もする。
サッカーに詳しい人をトップに据えたこと
これこそファインプレイ!
これがなければ庄子GMは爆誕していなかった。
↩TOPに戻る