過去ログ倉庫
1037241☆ああ 2025/10/21 12:14 (iOS18.6.2)
まぁ1/10000の確率でゴリさんが監督じゃなくなるとしたらば、俺は次こそテグかナベさんかなぁと思う。
熱い心も持っていて戦術も確か。
第二期テグはちょっとダメだったけど、テグとナベさんは歴代の監督トップ3だよね。
今のところ一位はゴリさんかなぁ。
1037240☆ああ 2025/10/21 11:39 (Android)
>>1037236
ユースまで含めて長期的な改革と立て直しがしたくてウチに来たのに
2年で結果も出てないのに他所からのオファー受けると思ってるサポがいるとはな
1037239☆ああ 2025/10/21 11:30 (iOS18.7)
>>1037226
まじでベガサポやぞ。。
高知ファンも期待してるだろうし、
何がハマってないのか考えてた。
去年の梅木もそうだけど、途中加入で爆発するのは難しいのかな。成功した試しがないからさ。
1037238☆ああ 2025/10/21 11:15 (iOS18.6.2)
>>1037228
>次の社長は、市役所出身者でないことが100%ない、と断言できます。
→回りくどいな。次の社長も100%市役所出身ってなるけど
1037237☆ああ 2025/10/21 11:12 (Android)
>>1037234
訂正
✕ 次の社長は、市役所出身者でないことが100%ない、と断言できます。
◯ 次の社長は、市役所出身者ではないと100%断言できます。
電車の中で書いてたら、指が滑ってしまいました。
1037236☆ああ 2025/10/21 11:12 (Chrome)
ゴリさんもここ2シーズン成績自体は安定しているからな
今季終了後に他のクラブから声がかかる可能性もあるんでない?
その時は渕さんにお願いすることになりそうだ
1037235☆ああ 2025/10/21 11:00 (iOS18.6.2)
>>1037233
元大宮の長澤さんでいいんじゃね??
1037234☆ああ 2025/10/21 10:54 (Android)
男性
>>1037228
いやぁ、モヤモヤ半分以上がすっきりしました。
情報有難う御座います(株主比率残し)。
89ersは親会社だけじゃなく、Bプレミア参入決まったら、アイリスしかり、なんとMIZUHOまでユニスポンサーに着けたし、ベガルタも昇格したら、首都圏企業ですよ(SBI証券は半導体でゴメンの限定だろうから)。
1037233☆ああ 2025/10/21 10:52 (Android)
今ゴリさんを手放すなんてありえない
今のうちじゃ次の監督なんて秋田豊やカトQレベルを連れてくる のが精々。それかどっかを解任になった監督を拾ってくる程度
ゴリさんで昇格は大変かもしれないが、J1に上がってしまえば勝ち点を拾える監督だしずっと生き残れる気がするんだよなあ
1037232☆ああ 2025/10/21 10:40 (iOS18.6.2)
>>1037218
森山監督は情熱はあるし、真面目だし、選手から信頼されていると思うのでしっかり土台を作ってもらいたい。育成チームにはピッタリの監督さん。あと三年はやって欲しい。ただ、監督の勝負師としての能力は…
やはり優秀な参謀が必要。
1037231☆ああ 2025/10/21 10:23 (iOS18.6.2)
>>1037228
サポーター(お客)の好き嫌いで社長は変わりません。
株主が気に食わなければ社長交代。株主が良いと思えば社長続投。
それが株式会社。今まで30年間そうやって来ました
1037230☆ああ 2025/10/21 09:59 (iOS18.6.2)
心は加入時に色んなものを背負い過ぎてた感
いまは、わからないが、
重荷を置いて自由に自分のやりたいサッカーをやると良いと思う
もうそうしてるかも知れないけど
1037229☆ああ 2025/10/21 09:41 (iOS18.7.1)
>>1037227
自動には超他力になるんだよ。
水戸含め上位陣の総崩れを願うしかない。
水戸は5試合中3つ勝ったら追いつけなくなるし。
1037228☆ああ 2025/10/21 09:18 (Android)
>>1037219
「債務超過時点で、県が約13%、市が約12%だったから、その後の債務超過解消で民間企業のみの増資したから、県も市も持株比率はかなり減ってます。
そんなことは、この超板ベガサポ民は知ってます。」
これが正しい情報ですね。
しかも、ホームタウン協議会の会長が宮城県知事から仙台市長に代わった時点で、宮城県は楽天、仙台市はベガルタとすみ分けができています。影響力も同じ整理です。自治体に勤務している友人の話では常識だそうです。したがって宮城県の影響力も権限もほぼないと考えて構いません。
では、仙台市の影響力と権限ですが、これは確かにありますが、支配はしていませんし、一定の影響力がある、程度です。
どういう意味かというと、仙台市はベガルタ仙台の自立を求めています。それでも、誰も社長候補がないときに仕方なく社長を推薦することがある、という程度の影響力(というより責任の取り方)でしょう。現状がそれだと理解できます。
したがって、次の社長は、市役所出身者でないことが100%ない、と断言できます。
次が見つからないから赤字でも続投しているのでしょうが、さすがに予算上の赤字ではなく、最終決算で赤字なら引責辞任でしょう。その汚名を嫌うならば、その前に辞任だと思います。しかし、ここで辞めると「投げ出し辞任」と批判されるのでそれもできません。J1昇格して続投に賭けているのかもしれません。昇格しても経営責任は変わらないのですが、目眩ましにはなるので。
1037227☆ああ■ 2025/10/21 09:18 (iOS18.6.2)
勝点70いけば自動昇格いけそう。
つまり5勝すれば昇格です。
鳥栖以外順位下の相手です。
やれない事は絶対ない。
↩TOPに戻る