101175☆デニス 2016/06/14 00:04 (SH-M01)
サッカーのスポンサーの場合、宣伝効果を狙ってる場合の方が少ないよ。海外なんかは特にお金持ちのステータスや、地元のクラブのオーナーになるのが、フェラーリを買うみたいに、男の夢みたいなトコロがあるから。
Jリーグの場合も、工場や会社の所在地への地域貢献や大手企業の福利厚生の一貫みたいな側面の方が大きいんじゃなかな?
ちなみに、松本や鳥栖に大手のスポンサーが付いて、集客が伸びてるのは専用スタジアムがあるから。
俺の記憶では、世界一の集客があるドイツで、試合を観戦に行く理由のアンケートをとったら、1番は専用スタジアムがあるから。2番目が交通のアクセスが良いから。クラブの強さは3番目だった。
専用スタジアムが出来るまではドン引きサッカーだろうがJ1にかじりつかないと。
クラブとしてアピールするには、それしかないもんね。
城福さんも3年目のシーズンオフにスカパーのインタビューで「甲府に専用スタジアムがあって、そこが満員になるなら、J1、J2関係なく面白いサッカーすれば良い。でも、私達にはまだ何もないんです。」って言ってたよ。