106368☆ヘヘヘ 2016/07/16 09:35 (d-02H)
男性
違うと思うな…

「頑張っている人に、更に頑張れっていうのは酷」ってのは、違うと思うな。

そう言われる側が、学生のクラブ活動や、被災地の被災者なら、、、、「酷」ってのも分かる。学生は努力する中に学ぶ事があるだろうし、被災者には、物理的にも心情的にも頑張れないこともあるだろう。

しかし、我がヴァンフォーレ甲府は、J1の国内最高峰のカテゴリー所属の「プロ」だし、我々も、そのプロのヴァンフォーレ甲府を応援するのである。
「努力だけで認められる世界ではない」=「プロ」
「努力の過程が重要」=「アマ」
この視線が、我々ヴァンフォーレサポーターに絶対的に不足している能力だとも言える。この立場から「ブーイングは、応援ではない」などの発言も発生するのだろう。

かという「ヘヘヘ」も、このユルい雰囲気が嫌いではなかったのだが、出身校の夏の県予選を応援しているのでは無いのでは、、、とも感じ始めています。絶対的な「努力」ではなく、リーグ内での相対的な「努力」で抜きん出るのが必要なのでは?

百人が百種類の応援の型で応援して構わないと思う。多様な応援を認める懐の広いヴァンフォーレってのも良いでしょ?だから、他人の応援を完全否定しなければ「よし」としません?ね?





返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る