130846☆そら 2017/03/21 08:50 (SO-03H)
樋口さんと吉田さん
監督しての違いの以前に、まず予算の差がその時と今年では違うんじゃないでしょうか?
明らかに外国人枠の選手の質に大きな差があります。
そう考えるとDAZNの恩恵は大きいと思います。
DAZNマネーは各クラブに還元されてますがウチは上手く活用してるんでしょう。
監督としては、どちらも主体的な守備をベースにという点は共通ですが、そのアプローチ手段も違えば選手への接し方も違うと思います。
樋口さんは良くも悪くも真面目で優しい理論派だと考えます。
選手達をプロだと信じてるから監督は理論と戦術を授けたら、あとは選手達に託すスタイル。
真面目で優しい人柄から監督オファーは舞い込みますが、その真面目さや優しさが邪魔して勝負師にはなりきれない印象です。好みの守備スタイルはみんなが小椋みたいにガツガツと前に出て行き、前から嵌め込み奪うカタチでしたが、あまりにウチの前年とは違い過ぎました。
あとは本来なら解任で給料をもらい続けられるのに、真面目で優しい点が甲府の負担にならない様にと双方合意の契約解除にした点に現れてると思います。
吉田さんは育成を長く経験して来たからなのか?戦術家や勝負師というよりも、選手達を成長させる指導者としての色が濃いと思います。
ポゼッションを理想としてますが、自分の指導で選手達を上達させたい気持ちの方が強い印象です。
なので時として、結果よりも選手の成長を信じてチャンスを与え続けたり、長い目でチームを見ている感じがします。
新潟ではフロントが集めた選手達で、すぐに結果を出す事を求められて、指導者としての部分が評価されなかったんだと思います。
また柏では、伊藤をはじめとする若いFWの成長の芽を摘まないためにも、吉田さんならばFW三枚を外国人枠で埋める様な編成は、おそらく認めないと思うのでそういう点がフロントとの相違になっただろうと想像してます。
あとは甲府の選手達にも樋口さんの時に、信頼されてもチカラになれなかった悔いがあるから、今回こそはとの気持ちもあるでしょうし、フロントにもその時の反省があるから、これだけ吉田監督のサッカーに合う補強をしてるんだと思います。
ちょうどそのタイミングにスカパー!からDAZNへの切り替えがあったのか?その切り替えのタイミングだからスタイル変更の選択をしたのか?
いずれにしてもDAZNマネーのおかげだし、これからのシーズン中もまだまだ課題に向き合って、みんなで共に戦い乗り越えて行かないとならないと思います!