141520☆あお 2017/06/10 09:38 (SBM303SH)
県外出身で山梨に住み着いた者の個人的な考えですが
どうしてリニアや球技場が出来ても、何もない山梨に来る人はいないなんて言えるんでしょう?
週末の中央道下り線の渋滞は何でしょう?
なぜ、もっと山梨に誇りを持って、魅力ある街にしようと考えないんでしょうか?
勿論、行政主導でやることでしょうが、住民の意識が停滞していては、行政も動きません。
役所の人間は、サラリーマンで一般人と変わりません。
議会議員や政治家は選挙で選ばれるので、選挙権を持って投票する人にうけが良いことを公約にします。
結果、一般住民の意識が変わらなければ、何も変わらないんじゃないですか?
県外出身者の私には、山梨は富士山、清里などの自然を満喫できる観光地があり、果物もあり、ワイン始め酒があり、温泉地があり、東京含めた首都圏との地理的な位置関係も悪くなく、コンテンツは十分揃ってると思うんですがね。
コンテンツの中には当然ヴァンフォーレも含まれます。
これにリニアができ、アクセスが良くなり、球技場という新たなコンテンツが加わる。
大きなインフラ整備は、望んでも直ぐにはできません。
利用しきれるのか心配される方の意見も理解しますが、どう利用しきるかを議論したいですね。
例えが悪いかも知れませんが、薬だって使い方間違えば毒にもなります。
最初から成功が見えてるものなんてなくて、どう利用するかで成功にも失敗にもなるんじゃないですか?
このまま何もしないでジリ貧なら、リニアや球技場の新しいコンテンツと既に持ってるコンテンツの融合に私は賭けたいと考えます。
勿論、いろいろな意見の方の議論は必要だと思いますよ。
長文失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る