142398☆そら 2017/06/18 00:10 (SO-03H)
今日の采配
完全に吉田監督の方が下平監督の上をいった采配でしたね。
先発メンバーから途中交代までの、おそらくどれか一つでも間違ってたら、下手したら最後のオープンな展開の時間帯からロスタイムまでにヤられていた可能性もあったんじゃないでしょうか?

ボザニッチ→田中は、あそこまで運動量が落ちると松橋が一人で伊東と小池を見るハメになってたので妥当だと感じます。

ウイルソン→堀米は、システム自体も532→541に変更してのサイドハーフなので、今日のベンチメンバーならあの場所を守れるのは島川を真ん中に入れて新井をサイドに置くか?堀米をサイドに置くしか?
守備と攻撃を両立する手は2つしか無かったと思います。

このウイルソン→堀米をウイルソン→河本でと言ってる方々は532の2トップのままの認識なのではないですか?
自分も2トップのままなら、河本とドゥドゥの2枚にして川崎戦の再現を狙う方が良いと思います。
ただ今日の試合に関しては、前半からかなり運動量豊富に飛ばして入ってたので、中盤を3→4に増やして対応するのはアリだったと考えます。

仙台戦の最後みたいに守備陣の誰が脚をツッてもおかしくない状態でしたので、最後のオープンな撃ち合いでの事故を防ぐ為にも、小出の交代を残しておいたのも流石でした。

松橋と橋爪で相手の両サイドをシャットアウト出来るのは予想出来ましたが、新井をインサイドハーフに置いて相手ボランチの手塚と大谷からの縦パスを切る発想も見事でした。
おそらく相手の監督も想定外だったのではないでしょうか?

他クラブにとっても、これからの対柏レイソル戦での攻略の参考にかなりなると思います。
両SBの守備の部分と高さの無さなど、結構な糸口がいくつも見えた試合だったと思います。
ウチのやり方をすると最後のオープンな展開の時に個人技で勝負するしか柏の監督には現時点では手がない印象でした。

次の対戦までにお互いどちらのチームもどこまで更に突き詰めれるのか?楽しみな気がします。
今日の試合の運動量や闘う姿勢をベースに積み上げていってもらいたいです。
おそらく首位のクラブからしたら悔しい引き分けでしょうが、絶好調の柏相手にウチからすると他クラブとも十分にやりあえる可能性が見えた引き分けを監督の采配でモノにした試合でしたね。

長文失礼しました。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る