143097☆はな 2017/06/22 10:11 (none)
女性
JFLのヴァンラーレ八戸がJ1で低迷する甲府に1−0で競り勝ち番狂わせを演じた。
J1で低迷とか悔しいな。
ところで昨日は久しぶりにゴール裏にいたのでその時の様子を・・・
試合内容についてはいうまでもないが、本当に最後のクオリティーが低かった。
DFラインは小出は堂々とプレーしていてよかったし、ポゼッションも上手だが、畑尾、臣に比べるとロングボールの質があと一声ほしいところ。
土屋、津田はさすがのベテランのプレーであったが、ゴールライン際で奪われるなど軽いプレーもありそのあたりは試合勘なのか、しかしベテランであるが故にピリっとしたプレーで試合を締めてほしかったのが本音。
3ボランチは柏戦と比べるといまいちだった。小椋のボール奪取はさすがなんだけど、奪った後に島川との距離が遠くて、もともとパスミスがちらほらあったが昨日は特に目立ってしまった。小椋どうこうよりバランス、フォローの問題かと。
WBとFWについてはいいとこまで行くんだけどの決定力不足。得点になるシーンはあったから修正が必要。曾根田、道もカットインまでは良いがその後のクオリティー。あと連携不足も。
そして伝えたいのは堀。
個人的にはあの状況を打破するべくボランチの位置まで下りてきてのパス回しや、積極的なシュート。勝つ気持ちが見えた気がします。ただ兵働や田中のような堀が下りてきたあとの追い越しや連携がなく、手詰まり感は否めなかったです。
交替枠のドゥドゥ、オリーが入り、攻撃が活性化したのはもちろんですがアベショーが入ってからクロスの質がぐっと上がり、チャンスもありました。阿部があと10分長くプレーしていたらもしかしたら、得点が生まれていたかもしれません。
試合後ですが、選手たちは落胆していてヘラヘラしたような人は見受けられなかったです。
ゴール裏からの罵声とありましたが、聞こえた内容としては
「お前らプロだろ、JFLに負けてるんじゃねえよ」「仙台戦から何も変わってないじゃないか」「俺たちは勝ちたいんだよ」「ヤル気あるのか」そんな内容でした。
選手が来る前にコルリ(明るい髪の子)から清水戦もすぐくるので、いろいろな気持ちがあるけど選手たちを後押ししようとの話があり、罵声もそこまで悪質でなかったのは彼のおかげもあるかなと。選手、チームコールはなし、拍手もちらほらでした。一番拍手が起きたのは八戸が甲府ゴール裏にあいさつしたときかな(笑)
堀が睨んでいたとの話がありましたが、堀は目に涙いっぱいためて睨むというより目をそむけなかったという表現のほうがあっているかと。伏せますが、堀が睨んでいたというならもっと怖い顔してゴール裏を見ていた選手も別にもいました。
長文になりましたが、小瀬に行けなかった人に昨日の様子と誤解が少しでも溶けるといいと思い書き込みました。
平日のナイター天皇杯といってもホームだし、1376人しか集まらなかったサポーターもあまり大きなこと言えないですね。私も友達をもっと誘えばよかったな。