144921☆ヴァンフォーレ静岡 2017/07/03 07:11 (SO-01J)
男性
素直な感想
素直な感想を書くと、、、、
清水戦よりも、数倍よかった。
清水戦は、涙が出そうだった。
鳥栖戦は、唇を噛み締めるのみだった。
どちらの試合でも、感じたのだが、甲府の選手の人数が、一人二人少ない気がしました。レッドもらった訳でも無いのに、攻撃のチャンスと拳を握り覚めるたびに「?」と、試合中にもかかわらず、選手の頭数を数えました。何度も。
今のシステムは、シュートの匂い、ゴールの匂い、勝ち点3の匂い嗅ぐことも難しいのかな?
チームの走破距離などは、たいしたものだが、勝ち点3の匂いはしない。
営業マンが言われる「頑張らなくても良いから、数字を上げろ{emj_ip_0794}」を正しいとは思わないが、走破距離を活かした試合を見たい。勝ち点3を目指して死に物狂いになっている選手や、クラブの幹部スタッフの目付きを見たい。
「引き分けなら良し」では無い{emj_ip_0794}
他のクラブは、勝ち点3を狙ってる{emj_ip_0794}
「ブーイングは選手を後押ししない」?
このような雰囲気(文化?)を見直す必要は無いのかな?
ヴァンフォーレ甲府のアットホームな雰囲気は好きだけど、何かを変えないと「進化」は題目に成り下がるのかも知れない。
まぁ、カッコをつけずに素直な感想です。
悔しそうなサポーターの姿と、へらへしてるお偉いさん達との落差が大きいかな。
全てはヴァンフォーレ甲府の為に{emj_ip_0794}