152007☆そら 2017/09/24 08:10 (SO-03H)
残留争いに必要なモノ
過去を振り返れば、正直に後半戦の清水・札幌・広島との直接対決を落としたり、引き分けでなければなぁ・・・もっとラクだったのになぁと思わなくもないです(笑)

でも!
あの時の積み重ねがあったから、今の戦力まで登ってきたとも思えます。
今シーズンに入ってから取り組んで来たモノが実を結び始めました。

自分は他クラブの試合も見る事がありますが、残留争いの清水以下の順位のクラブの中では、甲府が一番チームとしてのまとまりも、戦力としての伸びて行く余力も大きいと思います。
(仙台も含められたら良かったけど、仙台はウチと互角かそれ以上に上り調子だと感じるので完全に抜け出したと思います)

確かに、広島の対戦相手は直接対決の相手か?上位陣ばかりなので試合内容ではなく、スケジュールを見てれば厳しそうに感じるかもしれませんが、甲府での残留争いの成功体験がある柏・稲垣・パトリックの存在が大きいし、この三人はギリギリになっても慌てない浮き足立たない部分が今の広島に大きく貢献してると思います。
ただし、やってるサッカーの内容ではアレ以上の上積みは無いし、セットプレーとパトリック中心のカウンターの現在がMaxだと感じます。
下位6クラブの中では一番の対抗相手で広島と競り合ってる内に他クラブを抜かすのではないか?とも考えてます。

もちろん今のヴァンフォーレのサッカーにはまだまだ足りない部分もあるのは事実ですが、裏を返せばまだまだ伸びて行くだけの余地が十分に残っています。
賞金とACLを狙っているマリノスと互角に戦えるトコロまでは来ました!
J1最弱の矛と言われた最少得点のチームが、J1最強の盾と言われる最少失点のマリノスから三点獲れる様になりました。

残り試合も例えドコが相手だったとしてもラクに勝てるとは思いません。
しかし、例えドコが相手だったとしても十分に勝機はあるし、目の前の1試合1試合を戦っていった時に振り返ったら全勝してても別に不思議な事でも無いと思えます。

自分が過去の残留争いから学んだのは、フロント・現場・サポーターとイチガンになって戦えるクラブが強くて残留出来ると言うことです!
降格するクラブはバラバラになり、どれかが欠けているクラブが多いのだと思います。

残留争いしているクラブの中でもウチが一番イチガンにまとまっていると感じます。
それだけは絶対に負けません!
最終節が終わった時には現時点で上にいるクラブ達をマクって逆転していましょう!
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る