152963☆進化して真価 2017/10/11 09:28 (iPhone ios11.0)
柏戦後から漂よう楽観ムード
もっと早く言いたかったけれど、あえてここまでずらして今日個人的に思ってることを書きます。
私以外にも感じてる方がいると思います。柏戦後から漂う楽観ムード。
横浜FM、柏と上位チームに連勝したことで、今後の対戦相手を考慮して、残留できる可能性がぐっと高まったのではないかという期待感。
それを持つことは決して悪いことだとは思いません。実際、選手たちはある程度の自信を持っていま過ごしているのではないでしょうか。
自信と過信は紙一重。
私が危惧しているのは、多くのサポがこの過信に変わっているのではないかということです。
よく、私たちの応援する声は選手に届く。私たちの声で選手を後押しすることができる。それについては私も賛成です。柏戦でドゥドゥやリンスがゴール裏を煽ってきたのは、私たちの声を必要としていたことの象徴だと思います。
でも、裏を返してみれば、私たちの声は選手に届くということは、この楽観ムード、なんかいけるんじゃねえか俺たちっていう、この緩い雰囲気すらも選手たちに伝わることになります。
もちろん、勝てると思うことは大切ですし、勝負事で戦う前から負けるかもしれないという雰囲気を持ってやることはあり得ません。
ですが、いま一度順位表を見てみると、
我々はまだ何もなし得ていません。
まだ何も勝ち得ていません。
まだ満足できる結果を得られてません。
まだ進化の途中です。
私はこのタイミングで、少しの中断期間ができてくれて本当に良かったと思ってます。恐らく中断期間が無ければ次の試合で負けていたでしょう。現にTMで湘南の控え中心メンバーに完敗してます。
次のFC東京戦。
もう一度、ひたむきに、貪欲に、目の前の試合にひたすら勝利することだけを目指して選手を後押ししたいです。いまのままの雰囲気でホームの試合を迎えるのは危険だと感じてます。
目の前の試合に集中できる環境を私たちサポーターが作って、残留に導きませんか。
まずは次のFC東京戦。青赤ダービー。安間さんに勝ちましょう。相手もこれ以上は負けられないと必死になってきます。それ以上のモチベーションを選手に作ってあげましょう。
長文本当に失礼しました。