164619☆そら 2018/03/03 01:37 (SO-03H)
東京V戦
東京Vは昨年の終盤戦の良い流れを引き継いでる印象です。
個人的にはWアンザイを引き抜かれた事で、両サイドで苦労するのかな?って開幕前には思っていましたが、湘南に居た奈良輪がフィットしてましたね。
昔のJ2のイメージを変えるハイプレスを繰り出す、東京V・千葉・徳島の外国人監督三人衆ですが、中でもロティーナを自分は評価してます。
システムも状況に応じて使い分けてきますが、基本は4123が多い印象です。
特に中盤の三枚の梶川渡辺内田のセットは昨年から良いバランスで、インサイドハーフの梶川と渡辺のプレスが強力です。
そこで高い位置で奪ってからのDビエイラとAピニェイロの破壊力に繋げてきます。
ウチとしたら相手のハイプレスをいかに掻い潜るか?が大きなポイントになりそうです。
個人的には大宮戦でも無理に繋ごうとする場面が多かった点が気になったので、場合によってはシンプルに裏を突くパターンを織り交ぜた方が、より効果的なビルドアップが出来ると考えます。
判断力の差、思い切りの良さが球際に求められる試合になると思います。
開幕戦での失点も新加入選手と既存の選手達との判断力のギャップを突かれての失点だったと感じているので、選手達には思い切りの良さを十分に発揮してもらえるような雰囲気を作ってあげたいトコロです。
相手は連勝スタートにして勢いに乗りたいトコだと思いますが、コチラも昇格争いのライバル達に連敗をする訳にもいきません。
大宮戦でも攻撃面では新しいチャレンジが芽を出し始めています。
あとは走る・競る・カラダを張るといった根本的な部分での頑張りで相手を泥臭く上回れるか?で、自然と結果も付いてくるのではないかと自分は感じてます。
あの昨年の最終戦の応援に感じ入ってくれた選手達に、同じ様な熱い応援をして後押ししましょう!
頑張れ!ヴァンフォーレ甲府!