165077☆そら 2018/03/04 00:25 (SO-03H)
あ〜あ・・・・さん
自分も同感です。
リンスもアレだけ動き出してたらボールが出て来なければ、フラストレーションがかなり溜まると思うので、成功と失敗は関係なく何回かは出すべきだし、その点は批判されても仕方ないと思います。
リンスもスペースへ欲しい!松橋もスペースへ走り込んで貰いたい!で被っていたのが、左サイドが活性化しなかった原因の一つだとも思っています。
もう一つは、右利きと左利きでインスイングが逆になる点が出せなかった理由だとも考えてます。
左利きはタッチライン沿いにボールを持ち出してインスイングで蹴れますが、右利きだと1mは相手が早くプレスに来ますし、タッチラインを割る回転のボールになりやすいです。
なので松橋は逆足でもタッチライン沿いからチャレンジする事も必要だったし、リンスの方もいつものスペースだけを狙うのではなく、堀米みたいにSBの走るスペースを作り出す動きや、高野やアベショーの左足のパスの時とは動きを変えて、狙うスペースをペナの角などにする必要があったのではないか?と思います。
その点が左サイドの活性化が足りなかった原因じゃないかと自分は考えてます。