210153☆そら 2018/12/09 02:02 (SO-03H)
夏場を乗り越えるためにも
夏場に数試合だけでも北麓かくぬぎ平でやるのは、普通にアリな気がします。
直前の練習からそっちですれば、疲労のダメージも少なそうです。

ここ数年は、どの監督も夏場の負荷を掛けた練習がしたくても出来ずに、それでも掛ければ上野さんみたいに怪我人が続出するので、練習時間を変えたりして対応したりしてますが、監督にとっては悩ましい問題だと考えます。
数試合をする間の5〜6週間だけでも、避暑できるなら大きい気がします。

具体的に、北麓かくぬぎ平で試合をするには、周辺に交通規制をして日本平と静鉄バスみたいな運用をするしかない気が自分は
します。
そう考えると、せめて北麓くらいの駐車場がないと厳しく、くぬぎ平は狭いです。
くぬぎ平も広く出来たり周辺の理解が得られれば有効活用に繋がるとも思います。

試合を開催する為には客席数や施設設備が問題にもなりますが、国立競技場の解体の際に色んなモノが全国でリユースされた様です。
今度の東京五輪の際にも仮設のスタンドの客席で対応する競技もいくつかある様なので、それを撤去する際にリユースさせてもらえたら…客席数問題の解決コストは押さえられるかもしれません。
イメージ的には日立台に近いモノの富士北麓公園を自分は想像してます。
おそらく東京から他の地方に運ぶよりは、山梨の方が輸送コストも掛からないでしょう。
また五輪で使われた座席が使われているとかも売りになるかもしれません。

総合球技場とは別に、いずれにしても先見性をもって取り組んでくれて、引っ張ってこれる様なリーダーが必要かもしれないですね。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る