224292☆ああ 2019/04/15 14:00 (Firefox)
うまく攻撃できてないからって同点の後半半ばに早々とパワープレーの体制を取ったのが不可解でむかつく
岡山戦でも金沢戦でも終盤までビハインドで背水の陣としての4トップだったじゃん
堅い守備が基本といっておきながら大事な6ポイントマッチで自ら簡単にそれを捨ててしまうのがいや
ディフェンスを削ってでも攻撃に出るなら後藤選手や中山選手を起用しない理由は守備面の問題じゃないってこと?
同点の時攻撃のてこ入れをするのにいきなり4トップパワープレー態勢じゃなくキャンプから取り組んできた4-3-3を見たかった、例えば

後半60分田中(50)→後藤(20)で4-3-3 70分小椋(40)→中山(7) 80分同点かビハインドなら横谷(14)→佐藤洸(18)で4-5-1 勝ち越せたら再び5バックでバホス(29)→新井(8)
    9          9           9          18          9
  10  29     10      29   10      29    10  9  29     10   7
39 40  14 50 →   20  40   →   20  7    →   20  7   or 39 20 14 41
  6 22 41        14          14       39 6  22 41     6 22 8
           39  6 22 41    39 6  22 41

いきなり極端にバランスを失ってでも攻撃!!じゃなく、DFからMF、MFからFW、みたいな...
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る