240418☆ああ 2019/08/04 22:38 (iPhone ios12.3.1)
3-4-2-1を採用している以上ある程度リアクションサッカーになってしまうのは仕方ないと思います
それは両WBやボランチの守備に対する役割が大きく、全体の様子を見てからでないと動き出せないからです
今日の前半に関しては、
伊藤監督がウタカに斜めに走ってボールを受けろと指示したタイミングでロングボールが増え、結果的に町田のハイラインの裏をつくことができたので悪くはなかったと思います。
もちろんボランチには21:50さんのいうような楔のパスや1枚剥がすテクニック、左右へのちらしは大切ですが、今日の相手のハイプレスと先程書いた3-4-2-1でのボランチの重要性を考えるととてもリスキーになってしまいます
なので監督には是非皆さんの期待する4バックを負けている時のオプションではなく攻撃的戦術として作り上げて欲しいです
折角j2の中でトップレベルの選手たちがいるのにいつもリアクションサッカーでは勿体ないです

返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る