276494☆ああ■ 2020/08/18 10:33 (SO-04J)
いまのサッカーが攻めの時間が長く攻撃的で面白いならば、結果的に昇格できなくてもエンターテイメントとしては成立するのよ。
でも残念ながら、守備的で面白くないじゃんね。だったらJ1連れてくしか客が戻る手はないよねって話。
攻撃は最後は才能頼りってこともあるけど、守備に関しては組織的に約束事をしっかりと守らせれば飛び抜けた選手がいなくても機能する。
だから選手集めに資金的に苦労するクラブは守備的にいかないと始まらない。そこは理解できるのよ。
ただ、その守備の約束事が指導できてるとも見えないし、攻めるタイミングやそのスイッチの入れ方、試合展開の中での攻め時の判断、攻撃時のオプションとその徹底も指導できていないよね。
これでは、ジリ貧ということ。エレベータークラブなのは仕方ない。ただ、エンターテイメントか昇格か、いずれにしても、夢を見させてくれる監督にしてくれってこと。
若手が成長していくのも夢の1つかもしれん。今年はここに関しては少しだけ夢見れてる。これも監督の手腕というより、コロナの影響だけどね。