289604☆ああ 2020/10/10 23:47 (iPhone ios13.7)
ちょい冷静になったんで整理します。
最初はドン引きサッカーからのカウンター狙いだったが、北九州戦長崎戦あたりでうまくサッカーが切り替わって徐々にボールを保持してゴール前に進むポゼッションに変化してきた。この2戦で勝てたのも変化したことによる恩恵だと思う。ただ、うまく変わったことで今度はポイントとなる泉澤選手だったりには見てると必ず2人のマークがつくようになったり対策してくるチームも多くいなか、シュートチャンスを作り出すまでの流れを作ることができていた。
しかし、決定力不足と相手キーパーのファインセーブに阻まれて勝ちきれない。うまくいきそうで行かない悪くも良くもない流れの中、金沢戦での敗戦によって悪い流れを引き寄せてしまって今に至るという感じだと思うけどどうだろうか