313648☆ああ 2021/03/14 16:31 (SH-01M)
受けに回ったとき、試合の流れが悪くなったとき
試合の雰囲気を変える方法はいくつかある

フォーメーションのチェンジを指示するのも1つ
これはポリバレントな選手が複数いて成り立つ
しかもそのチェンジを他の選手が理解する頭も

攻撃スイッチの入れどころのチェンジ、守備の高さや
つなぎ方の指示などもその1つ
これは戦術理解度の高い選手層と連携が鍵となる

そして選手交代もその大事な方法の1つ
これはフレッシュな選手の体力に任せる、
交代選手の出し方で攻守のバランス方針を伝える、
フォーメーションを変えて相手の勢いをそぐ
などの効果を期待して行うもの

伊藤監督はこうした試合途中の臨機応変な対応が
後手後手になるか、明確な指示が出せない
そこをフィールドの選手に頼ってしまうので
グダグダになってしまうことが多いです

そここそこの監督の成長の余地があるところ
できるようになればもっと強くなりますよ!


返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る