323954☆ああ 2021/05/03 14:08 (SH-01M)
予算規模を覆して昇格を狙うのがこのクラブのアイデンティティなのだとすると、そこを評価するのがフラットな評価かと。
昨年度残留組2位、監督3年目、監督の意向もくんで主力入れ替え、ここまでがプラス要素。ただし予算縮小で半数を放出し連携でのメリットを失う、新外国人2人がコロナで合流遅れ、あたりがマイナス要素。
その上で、監督継続メリットの最初5試合で勝ち点10はギリギリの及第点、もう少し稼いでおきたかったところ。スタートダッシュの評価は55点かな。
特に5試合目以降は、当時不調だった町田、絶不調だった長崎、お得意さまの北九州や琉球で勝ち点を落とし、前半2点リードを追いつかれた松本など、監督の消極的采配で勝ち点5〜8は失っている。
これをフラットに評価すると、現状は40点というところかな。30点切れば解任検討レベルという評価で。
15試合消化で、勝ち点28まで戻せれば、評価65点の及第点かな。上が走っているので、それでも足りないけど、挑戦権は得られる。
それにはここから4試合3勝1分がノルマとなる。