336804☆そら 2021/07/14 00:21 (SC-02K)
お金のことクラブの努力のこと
もしクラブが努力していなくて、無駄な期間を過ごしてると思ってる人がいるなら…Jリーグはプロ野球と違って、決算情報を全53クラブがオープンにしてるので、誰でも簡単に見れるから見ることをオススメします!
それを見れば…もし予算規模や人件費だけで順位や勝ち点差がつくのであれば、今頃は…大宮・磐田・千葉・京都・松本・長崎は他クラブに大差をつけてブッちぎってるでしょうね。
逆に甲府は予算規模通りなら町田と山口の間の14位のあたりになるのですが、現実は5位で必死に喰らいついてます。
また予算規模は14位でも、切り詰めて人件費では12位と他クラブよりも比率を高くする努力してるのも分かります。
少なくとも…私腹を肥やすなどあり得ないのも決算を見れば簡単にわかるので、発言された人も見れば無知であったなと自戒出来ると思いますよ?
もちろん、これからも予算はあればあるほど良いのだから、営業努力は続けていくでしょうし、山梨という人工減少の場所でも出来るスタイルを追い続けてくれると自分は思ってます。
同じ環境のクラブは一つとして無いですし、予算規模は成績に大きな影響を与える一つの要素ではあるけれど、実際はそれだけじゃないから試合をする意味もあるし、努力して少しでも良くしよう!頑張ろう!と取り組めるのだと思いますよ。
またJリーグは早い段階から決算情報もオープンにしてたので、前年度だけでなく過去数年間のも見れるので、昨年のコロナ禍でも甲府はよくダメージを抑えたと自分は感じてます。
他の甲府サポーターだと自負している人達が、シーズンチケットを寄付に切り替えて少しでもクラブの力になってあげよう!グッズを少しでも買ってあげよう!と行動を実際におこすサポーターが多いのも、クラブが努力していることをわかっているからだと思います。
なので、もしクラブの成長が見えない!努力が感じられない!と思う人達にも決算情報など目に見えて他クラブとの違いがわかるモノから、違った視点でクラブも見えるのではないかなぁ?と思います。
自分の説明では至らない点も多く、伝わるかわかりませんが…長文失礼しました。