350132☆ああ 2021/09/30 12:34 (iPhone ios14.7.1)
甲斐九筋と呼ばれる古道を調べれば、人馬の時代は、東海道や東山道を連結する、物流や往来の要衝だったことが分かる。

武田の軍勢が勢力範囲を広げられたのも、この地政学的優位性に拠るところが大きい。

軍事防衛面でのポテンシャルも高く、徳川幕府は有事の際の退避先として甲府城を重視した(甲州街道はそのために整備された)。

ただ、周囲の山岳地帯のために、明治期から昭和期にかけての鉄道網や自動車道路網の整備が遅れた。

もっとも、その遅れも高々150年ほどに過ぎない。人の人生に置き換えれば、僅か三世代だ。

古代から江戸期の千年以上の歴史を考えれば、何も悲観することはない。

中部横断道、リニア新幹線と反撃はもう始まっている。
返信超いいね順📈超勢い

返信コメントをする

💬 返信コメント:0件

※返信コメントがありません


🔙TOPに戻る