362200☆ああ 2021/12/21 14:22 (SH-01M)
中山選手のようなテクニック系の選手は監督、戦術によって評価が変わる。守備に少し目をつぶってもメリットを使おうとする監督のもとなら輝く可能性はある。
現代フットボールではそこを許される選手はほんと極一部なので、メリットで突き抜けている必要はあるけどね。ただ、テクニック系の選手は客を呼べるし、うまくスターに育てばお金を産む選手にもなる。
うちのクラブで言えば、小塚クラスのセンスあるパサーになれれば、使いどころはあると思うし、そこは監督やクラブの覚悟の部分でもあるかな。
甲府から出て活躍している選手となると、稲垣のようなスタミナ(ミドルシュートもだけど)、佐々木のような高さ&強さ、柏のようなスピード、といったどの監督のもとでも使い勝手のよい選手が多いよね。
なので、荒木、須貝、長谷川、鳥海あたりは移籍して、監督が変わってもそれなりに試合に絡めると思う。でも、中山タイプは移籍で欲しがった監督がいなくなったり、移籍先の成績如何で厳しくなるのは仕方ない。
他に負担かけても使いたいっていうテクニック系の選手はメリットが図抜けている必要があるし、そうした選手は2人同時には使えないので、出場機会も限られる。だからこそそこを突破した選手はスペシャルなんだと思います。
まだ20歳、久保同様に夢を託して見守るのもサポの楽しみかなと思いますよ。