364360☆そら 2021/12/31 01:11 (SC-02K)
アカデミーと指導者育成の大切さ
夏に契約を結び直していたフロントもナイスだけど、クラブにお金を残して行ける選手になれ!と言ってくれた伊藤さんにも感謝ですね。
これがこれからの新卒加入の選手達にずっと引き継がれていくと最高なんですけどね。
正直なところ、自分的にはここまで今年の若手を残してくれたのはかなり嬉しいです。
磐田が大宮の黒川に手を伸ばしたけど、ウチの若手に手を出さなかったのは伊藤さん達の仁義を勝手に感じてます。
こちらとしては苦しくて困るけど、J1に挑戦するなら応援すると送り出したのが良かったのかな?
シーズン途中で苦しくなっても引き抜かないで欲しいけど(笑)
先日も渋谷さんや伊藤さんを甲府が指導者として育てたとカンチガイ発言をされている人が居ましたが…
まぁ渋谷さんは小倉さんと交換するまでは甲府コーチも少しあったので少しくらいは育てたって言っても良い感じですけど、実際には渋谷さんも伊藤さんも大宮が下部組織からコツコツと育てた指導者ですよ。
渋谷さんに関しては大宮でJ2優勝も果たして、J1でも5位と結果も残してます。翌年に主力の家長と泉澤を引き抜かれても代わりの補強がハマらず、フロントの代わりに責任を負わされた印象が自分はしてます。
この時には逆に伊藤さんがコーチとして支えて、後任として途中就任途中解任の憂き目にあいます。
でも、その時の事があるから、監督をしたいはずの渋谷さんもコーチとして支えているのかな?と推察してます。
今度くる大塚ヘッドコーチも大宮の下部組織から指導者スタートなので長谷川や山田のことは良く理解してると思います。浦上はギリギリ被っているかどうか?だと思いますが、就任を知った時には良く考えられてる人事だなと納得でした。
逆に、甲府が育てた指導者と言えるのは、ちょうど今の津田・石原・保坂・松橋・井上・橋爪みたいな感じでいる人達が、どんな結果を残すチームを作れるか?ここから実績を上げて指導者として名を上げてくるか?はまだこれからです。
ちなみに、大宮ユースはカテゴリー最上位のプレミアリーグに残留してるけど、甲府は県リーグからプリンス1部を狙ったけど敗れたので来期はプリンス2部です。
川崎颯太がどうしてもプレミアでやりたくて甲府から京都に行ったように、プレミアに居れば良い選手も集まりやすいと思います。
ダノン杯の世代が現在の高2かな?だからトップのヘッドコーチから外しても内田さんをU18へ持っていったんだろうし、この世代で少しでも上のカテゴリーにと思っているでしょうし、100%甲府が育てたと言える指導者が出てくるのは、これからだと自分は思います。
長文失礼しました。