364771☆そら 2022/01/02 05:11 (SC-02K)
ホームグロウンと25人枠の例外条項
自分が、この板を見に来る楽しみの一つが、様々な方々のサッカーやVFKに対する意見や考え方を知れる事です。
もちろん自分とは違う見方や考え方の人もいて、それも楽しいですし、炒飯さんや釜飯さんの名前見つけてはワクワクしたり、名無しのああさんの書き込みでも知らない事があると惹かれます。
最近だとレオナノート知らなくて会員になりました(笑)
個人的には、unoさんのまとめて下さる25人枠や、名無しさんのポジション別の選手配置など、いくさんの選手評価なども、自分のストーブリーグのサッカーの楽しみを多いに助けて頂いてます。
甲府のYouTube担当の千野社長のnoteも知らなかったので楽しく読めました。
Jリーグのホームグロウン制度と25人枠の例外の条項は別のモノです。
ホームグロウンの方では、各年度毎に決められている人数を達成出来ないと未達成の人数分だけ25人枠が減らされていきます。
25人から減る事はあっても増える事はありません。
3年以上在籍の下部組織出身で大学か他クラブ経由で加入か、もしくは高卒入団で21才まで所属していた選手が認定されます。
25人枠の例外条項の方は、自クラブの下部組織に12〜18才の3年間以上を所属していた場合は25人枠にはカウントされずに例外が認められます。
こちらは岩魚ですね。あとは堀米や太田や入間川や川崎が再加入する事があってもカウントされます。
純真や中山はホームグロウンの方の対象なのですが、25人枠の例外にはなれませんね。
須貝は県内出身であってもVF下部組織ではないから、どちらの対象にもなりません。
この辺は自分も誤って認識していたので、航空高校出身の荒木も須貝も対象なのかも?と間違えてましたね。
今回の皆さんの書き込みを見て気になり勉強になりました。ありがとうございます。
長文失礼しました。