366678☆あか 2022/01/15 18:37 (iPhone ios15.2)
甲府のフロントは地方クラブという点やコロナ禍であることを考慮しても頑張っている。強化についてもエージェントに振り回されず資金を上手に使っていると思います。
町田や山形は大きな企業に運営を預ける形で成長しているので比べるのは酷ではないでしょうか。サイバーやアビームが投資する価値のあるチームと認めて営業含め一緒に頑張ってくれているから、チームと連携してスポンサー獲得や新しい企画や取引を都市部の会社と連携したりできる。
そもそも町田は東京都で地理的、経済的優位がありますし、山形は元の運営が県も参加した社団法人だったことからも行政との関係が良好に見えます。行政の協力ってすごく大事。
甲府は運営が優秀でこの20年解散の危機から立ち直り成長してきたけど他のチームも成長しているので相対的にリーグ内予算は中位になってきています。でも山梨の人口規模やアクセスの悪さ、行政との関係を見ると大きな企業から投資を受けることはすぐには期待できない状況。行政との関係は知事がよく変わっているのを見ると関係の維持が精一杯でしょうか。
その中でも頑張ってくれているフロントに感謝しつつ、これからリニアの開通や消えかけている新スタジアム構想が実現する、などすれば甲府に投資を呼び込めるきっかけは出てきます。J1昇格もきっかけになりますよね。
そういうチャンスが来るまで、最大限努力してくれているチームを全力で応援していければ素敵だなと思っています。