369833☆名無し 2022/02/21 14:36 (iPhone ios15.2.1)
男性
初カキコミ 長文失礼いたします。
開幕戦から4-1はつらかったですね。
昨年のチームの状況からすると期待してしまいますし…
私が感じた次節へ期待する修正箇所は目下2つですかね。
1.ディフェンスラインからのビルドアップ
どの失点も正直ボールの取られ方が悪く、ファールやカウンターで失点につながった印象が強いですね。
原因としてディフェンスラインからのビルドアップがスムーズに行かなかったからこそ、取られどこが悪いように見えました。
甲府の戦術上中央CBの負担は大きく、攻守に渡り要になります。
これは新井選手の欠場が痛く、90分計算できるボランチ能力(パス能力、ポジショニング)とDFの能力(対人、ラインコントロール)を兼ね備えた選手はやはり貴重です。
他の候補だと山本選手と野澤英選手になるでしょうか。(北谷選手ももしかしたら、浦上選手はできるかもしれませんが中央にした事で空中戦の強みと積極性が消えるのはもったいないかと)
今節の試合メンバーだと山本選手に頼らざるを得ない。
しかし山本選手が能力を持っていても90分通しての計算は立たないのが現状です。
次節も新井選手含めできそうな選手の状況が分からないため、今節同様ビルドアップに苦労しそうな現状です。
そのため、今節同様に前からプレスしてくる可能性がある大分戦では、今回と同じような3バック2ボラそのままビルドアップでは二の舞になってしまう。
山本選手をサポートする意味でもビルドアップの形に変化が求められる。
例えばビルドアップ中にボランチを一枚下ろして4バック体制でプレスをいなす。WB荒木選手が中に入って4-2の形で組み立てに入ればパスの選択肢は増え展開が望めそうです。